7月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・冷やしうどん
・ししゃもの天ぷら
・生揚げのそぼろあん

食材産地【生鮮食品】
きゅうり:長野   もやし:栃木
人参:千葉     生姜:高知
じゃがいも:茨城  
ししゃも:カナダ
豚肉:青森
鶏肉:岩手

7月13日の給食

画像1 画像1
シェーキーズパイはマッシュポテト・ミートソース・チーズのグラタンです。

今日の献立
・あしたばパン
・シェーキーズパイ
・ビーンズサラダ
・野菜スープ

食材産地【生鮮食品】
じゃがいも:茨城  玉ねぎ:群馬
人参:千葉     きゅうり:長野
にんにく:青森   セロリ:長野
小松菜:茨城
豚肉:青森
鶏肉:岩手

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かみなり汁は豆腐をごま油で崩しながら炒めて作る汁物です。豆腐をごま油で炒める時に「バリバリ」と音がすることからこの名前が付きました。

今日の献立
・わかめごはん
・サバのカレー焼き
・ごまあえ
・かみなり汁

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     にんにく:青森
もやし:栃木    人参:千葉
大根:青森     長ねぎ:茨城
小松菜:東京
サバ:長崎
鶏肉:岩手

7月11日の給食

画像1 画像1
今日のナシゴレンとソトアヤムはインドネシアの料理です。
ナシゴレンは香草やレモンの香りがするチャーハンのような料理ですが、そこまで強いクセではないので食べやすかったかと思います。

今日の献立
・ナシゴレン
・ソトアヤム
・ミルクプリン

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     にんにく:青森
玉ねぎ:愛知    ピーマン:高知
赤ピーマン:高知  パセリ:茨城
もやし:栃木
冷凍エビ:インド
鶏肉:岩手


7月8日の給食

画像1 画像1
レタスは日本に古くからある野菜です。平安時代頃にサニーレタスのような丸くなっていないレタスが「ちしゃ」と呼ばれ、煮こんで食べられていたそうです。

今日の献立
・ミルクパン
・ホキのフライ
・コーンポテト
・トマトとレタスと卵のスープ

食材産地【生鮮食品】
じゃがいも:茨城  玉ねぎ:愛知
レタス:長野
ホキ:ニュージーランド
鶏肉:岩手

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕ということで、汁物はそうめんとオクラが入った「七夕汁」になっています。

中国では、そうめんの原型とされる小麦粉を練って縄状に伸ばして揚げた「サクベイ」という料理を七夕の時にお供えしていたそうです。
日本に七夕の文化とともにサクベイが伝わり、やがてサクベイがそうめんに変わったことで、現在では七夕の行事食がそうめんとなっています。

今日の献立
・七夕ずし
・七夕汁
・フルーツ白玉

7月6日の給食

画像1 画像1
ごはんの具は塩昆布と枝豆だけですが、塩昆布にうまみと塩気があるので食べやすい味になっています。

今日の献立
・枝豆と塩昆布のごはん
・高野豆腐と野菜のうま煮
・おかかあえ

食材産地【生鮮食品】
生姜:高知     ごぼう:群馬
大根:青森     人参:千葉
じゃがいも:茨城  長ねぎ:茨城
キャベツ:群馬   もやし:栃木
小松菜:茨城
鶏肉:岩手

7月5日の給食

画像1 画像1
コーンチャウダーはコーンだけでなく、角切りにしたじゃがいも・人参などの野菜も入っています。シチューよりとろみが少ないので暑い日でも食べやすいかと思います。

今日の献立
・シュガートースト
・コーンチャウダー
・レモンドレッシングサラダ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:愛知    人参:千葉
じゃがいも:長崎  キャベツ:群馬
きゅうり:長野   黄パプリカ:熊本
鶏肉:岩手
ベーコン;大多摩ハム

7月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ソース焼きそば
・中華ポテト
・豆腐と青菜のスープ

食材産地【生鮮食品】
玉ねぎ:愛知    人参:千葉
キャベツ:群馬   もやし:栃木
にら:栃木     さとまいも:千葉
長ねぎ:茨城    小松菜:茨城
豚肉:群馬
鶏肉:岩手

7月1日の給食

画像1 画像1
冬瓜は漢字では「冬」のウリですが、夏が旬の野菜です。

今日の献立
・ごはん
・ハガツオのネギソース
・塩ナムル
・冬瓜スープ

食材産地【生鮮食品】
にんにく:青森   生姜:高知
長ねぎ:茨城    もやし:栃木
人参:千葉     冬瓜:愛知
万能ねぎ:福岡   小松菜:茨城
ハガツオ:長崎
鶏肉:岩手
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校のお知らせ

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

月行事予定表

保健

第二学年