今週のドキュメンタリー映画撮影予定

今週のドキュメンタリー映画撮影予定です。 
5月31日〜6月4日               今週のドキュメンタリー映画撮影予定

手洗い

コロナ渦の前の時代から、日本の小学校での手洗いの徹底化が印象的でした。
黄色い石鹸を全校の水道のネットに入れ、いつも石鹸があるように気を配っているのは保健委員の5年生と6年生。
新しい石鹸が入ってる日、誰が交換してくれたか分からない2年生は「石鹸新しくなってるねー」と言いながら丁寧に手を洗っていました。
画像1 画像1

心は形 形は心

先週、長谷川先生が全校朝会で「心は形、形は心」というお話をされました。
学校に通う中で、特に靴箱の形は、その時の子供たちやクラスの精神状態の現れだと感じています。私も、撮影チームの靴の状態をチェックするようになりました。
様々なタイミングで靴を揃える児童や先生方を目にします。今日は綺麗な靴箱を、ジョンさんが撮る最高に美しい映像に収めました。
画像1 画像1

シャトルラン

体力テストが行われています。
私も小学校の時に行った記憶があるシャトルラン、懐かしい!
同じことを1〜6年生が行い、同じ撮り方をすると6年間の成長がとても分かりやすいです。
画像1 画像1

ジョンさん紹介

今日・明日・明後日は、モルドバ出身で東京に在住のカメラマン、ジョンさんに撮影参加してもらっています。
ジョンさんは塚戸小を訪れるまで日本の小学校に足を踏み入れたことがなく、給食や掃除の時間、児童たちが靴箱を整理する様子などに感激。新鮮だからこその視点で映像を撮ってくださっています。
先日の説明会で披露した、入学前の教室の様子などを撮影したのもジョンさんです。
この期間は普段より少し大きいカメラや機材を使い、より美しい映像を捉えています。

(ジョンさんが参加する期間は、別スタッフの人数を減らしています。)
画像1 画像1

今週のドキュメンタリー映画撮影予定

今週のドキュメンタリー映画撮影予定です。
(5月24日〜28日)                   今週のドキュメンタリー映画撮影予定

日常を特別に

当たり前な小学校の様子を特別に感じてもらえるように、撮り方の様々な工夫をしています。こちらは登校の一場面。鏡越しの風景を撮ってみました。ワンショットワンショット、積み重ねていきます。
画像1 画像1

大縄跳び

特別活動に関する本で、「大縄跳びは失敗を経験させるために行う。その失敗から何を学ぶか?子供同士で意見を出し合うきっかけになる」ということを学びました。今日は5年生が楽しそうに協力しあって挑んでいました。
画像1 画像1

特別活動研究会

今日は学級会の研究会があり、先生方がより良い学級会の作り方を議論し考えていました。
4月から様々な学年の学級会を見てきましたが、子供たち主導の時間は毎回予想がつかず、新たな発見が常にあります。
子供たちと先生方がが知恵を絞りながら様々な意見を尊重し、折り合いを付け、物事が決まって行く様子と、1年間の中での変化を見ていこうと思っています。
画像1 画像1

今週のドキュメンタリー映画撮影予定

5月17日(月)〜21日(金)の撮影予定です。  今週のドキュメンタリー映画撮影予定

校歌

今月の歌として毎日放送されている塚戸小学校の校歌が、最近頭から離れません笑。
今日は6年生の音楽の時間で、校歌のおさらいの様子も撮影しました。
歌詞の意味も改めて考え、理解を深めていました。
画像1 画像1

音声さんの棒

子供たちの声を拾うために、音声の間野さんが操る棒は最長5メートルに伸びます。
体を鍛えてる間野さんだからできる技術です!
(3年生の学級会の撮影より)
画像1 画像1

1年生 初めての掃除

日本の小学校の特徴である、児童たち自らが行う掃除。
ホウキの使い方もバッチリ学び、1年生は初めての体験に大興奮していました!
画像1 画像1

全校集会

今日の全校集会でお時間頂き、撮影チーム一同で全校の児童の皆さんに自己紹介を行い、改めてドキュメンタリーを撮る理由などについてお話しさせて頂きました。
その後、あらゆる学年の子供たちが「テレビに出てたエマさん!」と声をかけてくれました。
以前から私と廊下などですれ違う時に挨拶や会釈をしてくれる子供が多く、その度に嬉しい気持ちになります。
大好きな塚戸の子供たち、今週もよろしくお願いします!
画像1 画像1

今週のドキュメンタリー映画撮影予定

5月10日(月)〜14日(金)の撮影予定です。 <swa:ContentLink type="doc" item="99913">今週のドキュメンタリー映画撮影の予定</swa:ContentLink>

1年生の挨拶

塚戸では挨拶の時、「おはようございます」や「よろしくお願いします」と言ってからお辞儀をします。最初はこのやり方に慣れていなかった1年生、5月に入り見事にこなしています。
画像1 画像1

5/6 (木) 2年生の下校時

自分の靴を履き替えた後、クラスみんなの上履きを揃えていく児童の姿が。
それに気づいた友だち2人も手伝い始め、みるみるうちに靴箱が綺麗になっていきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価