3月7日 本日の献立と産地

画像1 画像1
<本日の献立>
わかめごはん
鶏肉の照り焼き
ほうれん草の乾物あえ
豚汁
あじさいゼリー

<給食食材の産地>
にんにく   青森県
しょうが   高知県
ねぎ     埼玉県
ほうれんそう 茨城県
もやし    福島県
にんじん   千葉県
ごぼう    青森県
だいこん   神奈川県
じゃがいも  北海道
じゃこ    兵庫県
鶏肉     宮崎・栃木・岩手県
豚肉     千葉県
米      福井県

<給食メモ>
今日はリクエスト給食のアンケートで多かったわかめごはん、鶏肉の照り焼き、豚汁、あじさいゼリーです。
わかめには身体の成長を助けるヨウ素やカルシウムが豊富に含まれています。主催の鶏肉や汁物に使った豚肉など肉類には良質なたんぱく質が豊富に含まれています。また、ほうれんそうには鉄分が野菜の中では多く含まれ、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。
しっかり食べて、体調を整えましょう。

3月4日 本日の献立と産地

画像1 画像1
<本日の献立>
ごま揚げパン
肉団子入り春雨スープ
大根とひじきのサラダ
抹茶ミルクゼリー

<給食食材の産地>
にんにく   青森県
しょうが   高知県
ねぎ     埼玉・千葉県
にんじん   千葉県
えのき    長野県
もやし    福島県
赤ピーマン  高知県
だいこん   神奈川県
こまつな   世田谷区
じゃこ    兵庫県
鶏肉     山梨県

<給食メモ>
今日はリクエスト給食のアンケートで多かった抹茶ミルクゼリーです。
抹茶はお茶の葉をもまずに乾燥させた碾茶を石うすでひいたものです。抹茶にはがんの予防に効果が期待されるカテキンや虫歯予防に効果があるフッ素などが豊富に含まれています。
抹茶は茶葉の栄養を丸ごと取り入れることができるため、茶葉に含まれる豊富で良質な栄養素を無駄なく取り入れることができます。
積極的に摂れるといいですね。

3月3日 本日の献立と産地

画像1 画像1
〈本日の献立〉
五目ずし
すまし汁
鰆の若草焼き
フルーツポンチ

〈給食食材の産地〉
ごぼう    青森県
にんじん   千葉県
れんこん   茨城県
みつば    埼玉県
ほうれんそう 茨城県
さわら    韓国
鶏卵     青森県
米      福井県

〈給食メモ〉
今日3月3日は、桃の節句・ひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
ひなまつりに作られる行事食は、ちらしずしやはまぐりのおい吸い物などがあります。
今日は、おすしと関東では春のお魚である鰆にほうれん草を若草に見立てて焼いたひなまつり献立です。

3月2日 本日の献立と産地

画像1 画像1
〈本日の献立〉
チョコチップパン
ラザニア
サウピカンサラダ
くだもの

〈給食食材の産地〉
たまねぎ   北海道
パセリ    福岡県
じゃがいも  北海道
きゃべつ   愛知県
にんじん   千葉県
メロン    静岡件
豚肉     千葉県

〈給食メモ〉
今日はリクエスト給食のアンケートで多かったラザニアです。
ラザニアは材料名が料理名になっているちょっと変わったイタリア料理です。
ラザニアはパスタの名前です。給食ではラザニアの代わりに餃子の皮で作りました。
また、ブラジル料理の一つである「サウピカン」をサラダにのせたサウピカンサラダを作りました。「サウピカン」とはじゃがいもを細く切ってあげたものです。

3月1日 本日の献立と産地

画像1 画像1
〈本日の献立〉
ごはん
卵焼き
胡麻和え
こづゆ
くだもの

〈給食食材の産地〉
にんじん   千葉県
みつば    埼玉県
もやし    福島県
さといも   富山県
だいこん   神奈川県
ほうれんそう 埼玉県
こまつな   世田谷区
ねぎ     世田谷区
三宝柑    三重県
しらす    静岡件
鶏卵     青森県
うなぎ    愛知県
米      福井県

〈給食メモ〉
今日は福島県会津地方の郷土料理のこづゆを作りました。
内陸の会津地方でも手に入りやすい海産物の乾物を使った汁物です。
江戸時代後期から明治時代初期にかけて会津藩の武家料理や庶民のごちそうとして広まりました。現在でもお正月や冠婚葬祭などハレの日にふるまわれる料理です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

部活動

保護者ページ

給食申請書

本校へ進学予定の皆様

学校だより R3

図書だより

給食だより R5

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

学校関係者評価