3月8日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
かみかみ佃煮
肉じゃがうま煮
みそ汁

【給食食材の産地】
しょうが   高知県
にんにく   青森県
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉県
じゃがいも  鹿児島県
いんげん   沖縄県
きゃべつ   愛知県
えのきたけ  長野県
こまつな   世田谷区
じゃこ    静岡県
豚肉     千葉県
米      福井県

【給食メモ】
今日はリクエスト給食のアンケートで多かった肉じゃがうま煮です。
肉じゃがは日本の煮込み料理ですが、そのルーツは東郷平八郎がイギリス留学中に食べた「ビーフシチュー」艦上食として作るように部下に命じ、当時貴重だった赤ワインの代わりにしょうゆを入れるなどして試行錯誤した結果誕生したと言われています。
その後昭和40年代に女性雑誌で「肉じゃが」と紹介されたことで家庭に普及したそうです。


3月7日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
パインパン
生鮭のピザ風
ほうれん草サラダ
お豆のポタージュ

【給食食材の産地】
にんにく   青森県
たまんぎ   北海道
ピーマン   茨城県
ほうれん草  茨城県
もやし    福島県
じゃがいも  鹿児島県
パセリ    千葉県
鮭      三陸

【給食メモ】
パインパンには乾燥したパインアップルが入っています。パインアップルは熱帯アメリカ原産の多年草で、形が松かさに似ていることと味がリンゴに似ていることからパインアップルと名付けられたそうです。
パインアップルは疲労回復に役に立つビタミンB1や腸の掃除をしてくれる食物繊維が多く含まれています。しかし、未熟な果実にはシュウ酸カルシウムが多く含まれるため、アレルギー症状に似た舌がひりひりしたり口の中があれることがあるので注意が必要です。

3月6日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
白菜スープ
くだもの

【給食食材の産地】
しょうが   高知県
きゃべつ   愛知県
ねぎ     埼玉県
にら     栃木県
にんにく   青森県
きゅうり   群馬県
にんじん   千葉県
えのきたけ  長野県
もやし    福島県
はくさい   茨城県
こまつな   東京都
湘南ゴールド 神奈川県
豚肉     千葉県
鶏肉     山梨県
米      福井県

【給食メモ】
今日はリクエストが多かったジャンボぎょうざと春雨サラダです。
ジャンボぎょうざは一般には売られていない直径16cmぎょうざの皮を使って作ります。
パリパリに揚がった皮とジューシーな肉のコラボレーションを楽しんでください。
今日の果物は神奈川県で開発・栽培されている湘南ゴールドというみかんです。見た目はレモン色、上品な甘さと香りが特徴です。
皮が固いですが、手でむくことができます。頑張って食べてみてください。

3月3日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
菜の花ずし
魚の西京焼き
すまし汁
フルーツポンチ

【給食食材の産地】
ごぼう    青森県
にんじん   千葉県
れんこん   茨城県
なばな    高知県
みつば    茨城県
しょうが   高知県
鶏卵     群馬県
ぎんだら   アメリカ
米      福井県

【給食メモ】
今日3月3日は、桃の節句・ひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。
ひなまつりに作られる行事食は、ちらしずしやはまぐりのお吸い物などがあります。
今日は、春が旬の菜の花を使ったお寿司を作りました。


3月2日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
四川豆腐丼
塩ナムル
にら玉スープ
くだもの

【給食食材の産地】
にんにく   青森県
しょうが   高知県
にんじん   千葉県
ねぎ     埼玉県
ちんげんさい 茨城県
もやし    栃木県
こまつな   江戸川区
たまねぎ   北海道
にら     栃木県
えび     ベトナム
豚肉     千葉県
鶏卵     群馬県
米      福井県

【給食メモ】
今日は給食では定番の食材であるもやしについてです。
もやしは穀類や豆類の種子を人為的に暗所で発芽させたものです。
もやしの主な原料は大豆・緑豆・ブラックマッペなどです。アルファルファやそばのもやしもあります。
給食で主に使っているのは緑豆を原料にしたもやしです。
今日は塩ナムルに使いました。

3月1日 本日の献立と産地

画像1 画像1
【本日の献立】
チョコチップパン
ラザニア
サウピカンサラダ
くだもの

【給食食材の産地】
にんにく   青森県
たまねぎ   北海道
パセリ    福岡県
じゃがいも  北海道
きゃべつ   愛知県
にんじん   千葉県
メロン    熊本県
豚肉     千葉県

【給食メモ】
今日はせん切りしたフライドポテトが乗ったサウピカンサラダです。
サウピカンサラダに使っている芋はもちろんじゃがいもですが、みなさんはどれくらいの種類じゃがいもがあるか知っていますか?
日本だけでも50種類以上あるそうです。
給食では男爵やメークインなど一度は聞いたことがある種類のじゃがいもを中心に使っています。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8
(水)
日本文化体験(3)
研修会
3/9
(木)
学芸発表会展示準備
3/10
(金)
学芸発表会展示見学
委員会 安全指導
3/11
(土)
土曜授業日
保護者会
3/13
(月)
生徒会朝礼
展示片付け

学校概要・基本情報

給食申請書

学校だより R3

学校だより R4

図書だより

給食だより R5

献立表 R5