令和6年度の教育活動が始まりました。

9月30日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・もち米・・・・・・広島県
・さんま・・・・・・北海道
・くり・・・・・・・愛媛・熊本県
・しょうが・・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・北海道
・もやし・・・・・・栃木県
・小松菜・・・・・・埼玉県
・なし・・・・・・・新潟県

9月30日(月)・歯のポスター表彰

9月も最後の日になりました。久しぶりの朝会です。今朝は、歯の
ポスターの表彰を行いました。世田谷歯科医師会より優秀賞と佳作
の賞をいただきました。あわせて会長賞も学校全体にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・・西日本産(中国地方)
・ベーコン・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・青森県
・豚骨・・・・・・・青森県
・こんにゃく・・・・群馬県
・にんにく・・・・・青森県
・しょうが・・・・・高知県
・セロリ・・・・・・長野県
・たまねぎ・・・・・北海道
・にんじん・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・北海道
・きゅうり・・・・・群馬県
・もやし・・・・・・栃木県
・りんご・・・・・・青森県

9月27日(金)・超 さわやか

つい最近まであんなに暑かったのに、あの暑さはどこに行ってのでしょう?
青く高い空の下で、2年生が体育の学習に取り組んでいました。スポーツ
の秋です。吹いてくる風もさわやか。2年生も生き生きと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚ひき肉・・・・・・静岡県
・にんにく・・・・・・青森県
・しょうが・・・・・・高知県
・たまねぎ・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・北海道
・きゅうり・・・・・・群馬県
・キャベツ・・・・・・群馬県
・もやし・・・・・・・栃木県
・プルーン・・・・・・長野県

9月26日(木)・伝統文化体験 3 5年

5年生の伝統文化体験が着々と進んでいます。自分の興味の持った
伝統文化を体験します。今日は、「琴」「生け花」「折り紙」の体験
です。それぞれの先生方も熱心に教授してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)・研究授業 2つ

今年度は、様々な研究授業が多いために、校内の研究授業は変則的に
1回に2つの会場で行います。今回は2年3組の吉田先生と4年3組の
大勝先生がICTを使い「日本語」と「道徳」の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・豚肩肉・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・白いんげん豆(乾)・北海道
・にんにく・・・・・・青森県
・にんじん・・・・・・北海道
・たまねぎ・・・・・・北海道
・じゃがいも・・・・・北海道
・キャベツ・・・・・・群馬県
・もやし・・・・・・・栃木県
・パセリ・・・・・・・長野県
・きゅうり・・・・・・群馬県
・レモン・・・・・・・愛媛県

9月25日(水)・伝統文化体験 5年

弦巻小学校の教育実践の特色である「伝統文化体験 5年生」が
先日から始まっています。今日は「民謡」です。尺八や三味線に
あわせて、「こきりこ節」や「チャグチャグ馬っこ」などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)・楽しい魚 1年

図工の時間にこんな魚がいたら楽しいなと思いながら描きました。
宇宙にいる魚も想像して描きました。色とりどりの魚です。こんな
魚が泳いでいると海の中も宇宙も楽しくなるのではないかと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・西日本産(中国地方)
・豚もも肉・・・・青森県
・鶏むね肉・・・・青森県
・油揚げ(大豆)・佐賀県
・豆腐(大豆)・・佐賀県
・うずら豆(乾)・北海道
・すき昆布・・・・岩手県
・たけのこ・・・・福岡県
・ごぼう・・・・・青森県
・にんじん・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・青森県
・小松菜・・・・・埼玉県

9月24日(火)・音楽集会

今朝は音楽集会でした。2年生の発表です。元気な声で「気球に乗って
どこまでも」を披露してくれました。とっても元気があって大きな声が
体育館中に響きわたりました。朝から元気をもらった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)・あいさつ運動 1年

爽やかな朝になりました。火曜日の朝は1年生が南門に立ち
登校してくる子どもたちの元気にあいさつをしています。その声に
押されて元気な挨拶が返ってきます。連休明けの朝の一こまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  米      西日本産(中国地方)
  油揚げ(大豆)佐賀県
  (干)しいたけ大分県
  たまねぎ   北海道
  にんじん   北海道
  ピーマン   茨城県
  小松菜    埼玉県
  はくさい   長野県
  巨峰     山梨県


  

9月20日(金)・素話 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、朝の読書の時間から、素話の会の方が着てくださって、4年生4クラスに素話をしてくださいました。暗記しているお話を、子どもたちの顔や反応を見て、お話してくださいました。どのクラスの子どもたちも話に耳を傾けていました。

9月20日(金)・日本の文化に触れよう(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から5年生の総合的な学習の時間に日本の文化について体験学習を通して考えようという狙いで体験が始まりました。
 トップバッターは茶道です。畳のへりを踏まないとか、茶碗の出し方、礼儀作法などを学びました。日頃飲み慣れない抹茶は「おいしい」と言う子と「苦い」と顔をしかめる子が見られました。

9月19日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・うどん(粉)・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・・青森県
・こんにゃく・・・・・・・群馬県
・にんじん・・・・・・・・北海道
・ごぼう・・・・・・・・・青森県
・さといも・・・・・・・・愛媛県
・だいこん・・・・・・・・北海道
・ねぎ・・・・・・・・・・青森県
・小松菜・・・・・・・・・埼玉県
・キャベツ・・・・・・・・群馬県
・きゅうり・・・・・・・・群馬県

9月19日(木)・今朝は「むぎっ子タイム」

毎週木曜日は「むぎっ子タイム」になっています。4年生以上です。
この時は、先生方も校庭に出て子どもたちと一緒に遊びます。子ども
たちも楽しみにしている時間です。十分遊んで学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・ウインナーソーセージ・・・茨城・群馬・千葉県
・ベーコン・・・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・豚肩肉・・・・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・・・青森県
・キャベツ・・・・・・・・・群馬県
・にんにく・・・・・・・・・青森県
・たまねぎ・・・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・・・北海道
・パセリ・・・・・・・・・・長野県
・きゅうり・・・・・・・・・群馬県
・りんご・・・・・・・・・・青森県

9月18日(水)・今朝は久しぶりに校庭で集会

大きな傷跡を残した台風18号でしたが、爽やかな秋を連れてきてくれました。
昨日から涼しくなり、校庭で遊ぶ子どもたちの人数も増えてきました。今朝は
久しぶりに校庭で「ピンポン玉送りゲーム」を楽しみました。外が気持ち良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31