令和6年度の教育活動が始まりました。

終業式

2学期の終業式を行いました。校長先生の「自分から」のお話に続き、児童代表の言葉、校歌斉唱、生活指導より冬休みの生活についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おーい世田谷

画像1 画像1
オリンピックパラリンピック教育の一環として「おーい世田谷」のダンスを5年生が学びました。プロのダンサーに教えてもらい上手になったかな。
画像2 画像2

書初め

2学期の終わりには書初めの練習が始まります。6年生も練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 1年

『よろこびのうた』のドイツ語の合唱と鍵盤ハーモニカの2部合奏を披露してくれました。4月に入学した1年生の成長にびっくりです。最後に全校で『ジングルベル』を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空手の試合で優勝

5年生の児童が、空手の試合で優勝したことを校長室に報告に来てくれました。金メダルも見せてもらいました。おめでとうございます。
(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボロ市

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から始まったボロ市に、六組のみんなと行ってきました。めずらしいもの、美味しそうなもの、昔のものなど、興味をそそられるものがたくさんありました。どのお店の方も優しく親切にしてくださいました。
弦巻小学校PTAの方々も連日ありがとうございます。
(校長)

ボロ市 合図花火

画像1 画像1
12月15日16日今年もボロ市が開催されています。弦巻小学校の校庭では毎年、合図の花火を打ち上げています。
画像2 画像2

理科 6年

ムラサキキャベツを使って、酸性アルカリ性を見分ける実験をしました。鮮やかな色で判別できることに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども駅伝 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子2位、女子4位、素晴らしい成績です。
この1ヶ月以上、みんなで練習してきて、タイムが縮まったばかりでなく、走ることが好きになった子がたくさんいます。そして、学び舎としてワンチームになれたことが嬉しいです。

子ども駅伝 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、よく頑張りました。

子ども駅伝 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
優郷の学び舎で子ども駅伝に出場しています。
コースの下見、ウォーミングアップを済ませ、新しくできた大蔵の陸上競技場で開会式です。

研究授業 6年2組

体育「跳び箱」の学習です。抱え込み跳びができるように一人一人の課題に応じた練習に取り組みました。お互いに声を掛け合いコツをつかめるように学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集

6年生が卒業文集をかく季節になりました。タブレットを使って一人ずつ清書を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

画像1 画像1
3年生が心待ちにしていたクラブ見学です。来年度に入りたいクラブは決まったかな。
画像2 画像2

理科 6年

画像1 画像1
4つの水溶液にアルミニウムと鉄が溶けるか実験で調べました。
画像2 画像2

国語 2年

画像1 画像1
言葉の意味と読み方の学習です。同音異義語を学びました。日本語の難しいところですがたくさん手が挙がり発表できました。
画像2 画像2

算数 2年

画像1 画像1
分数の学習です。2分の1を量感を捉えられるように学習しました。
画像2 画像2

国語 2年

画像1 画像1
「わたしのはっけん」作文の授業です。思い思いの発見を文章にまとめられるように集中して書いていました。
画像2 画像2

休み時間

気温が上がり、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。ジャンプリング、ドッジボール、鉄棒、バスケットボール様々な遊びで思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

集会委員会の企画で「じゃんけん大会」を行いました。弦巻小学校じゃんけんチャンピオンが選ばれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校評価

学校便り

月献立表

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書