令和6年度の教育活動が始まりました。

国語 2年

『フレデリック』
登場人物の気持ちを読み取ります。フレデリックの行動はみんなに何をあたえたのだろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年

画像1 画像1
「くまさん」
詩の学習です。音読したり、くまさんの心情を読み取ったりしました。最後に絵本の読み聞かせをしました。
画像2 画像2

社会 6年

画像1 画像1
「日本とつながりの深い国々」
自分たちで選んだ国について調べ、新聞にまとめています。
画像2 画像2

図工 1年

画像1 画像1
「ゆめのまち」おもいおもいに自分の考えを表現しました。どんな家ができたかな。
画像2 画像2

算数 六組

かけ算九九の学習です。5の段のかけ算の性質を理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 3年

画像1 画像1
「身ぶりのはたらき」
説明文の段落分けをしました。キーワードを探します。
画像2 画像2

6年生へのプレゼント

画像1 画像1
6年生を送る会に向けてお花紙でお花を作りました。たくさん作って体育館を飾ります。
画像2 画像2

算数 3年

画像1 画像1
重さの学習です。単位の学習は苦手な子が多い単元です。しっかり学習しましょう。
画像2 画像2

交流 4年

気持ちよく晴れた朝です。4年生と6年生が交流遊びをしました。結構本気で追いかけまわしたり、逃げたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金

代表委員会の声掛けで「ユニセフ募金」に取り組んでいます。登校前に大きな声で呼びかけています。たくさんの善意が集まるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 ビリーブ

画像1 画像1
代表委員会がリードして、6年生を送る会で全校児童で歌う『ビリーブ』を練習しました。
画像2 画像2

お花の贈り物

画像1 画像1
毎年町会の方々からお花の贈り物をいただきます。いつもありがとうございます。正門付近に主事さんが植えてくださいます。きれいな花がみなさんを出迎えます。

お別れスポーツ大会

5,6年生対抗でドッジボール、サッカー、バスケットボールの球技を楽しみました。一回り体の大きい6年生に5年生が挑みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽発表

1年間練習してきた成果を発表しました。管楽器発表会が15日土曜日にあるのですがそのリハーサルもかねて全校に披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流 3年

6年生と3年生がドロケイで交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎の日 授業公開

弦巻小学校に弦巻中学校、松丘小学校の先生たちが来て、みんなの授業を参観しました。学び舎での取組の成果を検証します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意技発表集会

たくさんの子どもたちが得意技を披露しました。バラエティーに富んだ発表でとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合 6年

「仕事について考えよう」
社会に出て仕事をするにあたり、経験談などゲストティーチャーの方々にお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室 6年

画像1 画像1
税務署の方をゲストティーチャーを招いて、税について学習しました。税の仕組みやその意味などに加え、ワークショップでは税の使い方についても学びました。
画像2 画像2

オリパラ ダンス 5年

ゲストティーチャーを招いて、ダンスの学習をしました。来週までの宿題も出ました。一週間、練習頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより

学校評価

学校便り

月献立表

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書