令和6年度の教育活動が始まりました。

クラブ活動3

今年度はいつもの年とは違うクラブを考えて実施しています。6年生を中心に活動内容を話し合って、工夫を凝らして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

今年度はいつもの年とは違うクラブを考えて実施しています。6年生を中心に活動内容を話し合って、工夫を凝らして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今年度はいつもの年とは違うクラブを考えて実施しています。6年生を中心に活動内容を話し合って、工夫を凝らして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会練習 10

6年「GLORY〜飛翔〜」
午後から雨が降ってきてしまったので、体育館で練習しました。音楽に合わせてタイミングをとるのが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会練習 9

4年「フラッグダンス 鬼滅の刃」
天気が不安でしたが、初めて通し練習ができました。タイミングをずらして旗を振るのが難しいです。旗が揃っていてとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 1年

画像1 画像1
「たし算」
いよいよ繰上りのあるたし算の学習です。9+4=13をブロックと図をつかって計算の仕方を説明しました。
画像2 画像2

図工 1年

「運動会の絵」
ドラえもんの青と空の青を絵の具を使ってきれいに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 1年

「そろっているけど」
お話を読んで自分なりの意見をもって、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 1年

鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。長い音や短い音を出す工夫を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年

「円と球」
円の直径を理解するために、円の中の一番長い直線について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 4年

「パックパク」
仕組みをうまく使って、自分なりの工夫を加えてオリジナリティーあふれる作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年

「楽しくソーイング」
作品作りも進んできました。細かい刺繍やデザインを凝っているものもあります。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 6年

「星の世界」
イメージした星の世界に会う楽器を選んで、グループで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年

「お手紙」の物語の文章から主語と述語を探す学習をしました。ヒントは「が」「は」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 3年

「でこぼこさん大集合」
厚紙や身近にある材料を使って版をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 消火器体験

天候が良くなり、久しぶりに避難訓練で校庭へ避難しました。校長先生からはとても上手な避難に対して100点満点をいただきました。その後、5,6年代表児童と先生たちによる消火器体験が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会練習8

2年「うらじゃ!!」
秋晴れの下、思いっきり体を動かして難しい振付にチャレンジ中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場村からの贈り物

5年生に川場村から『リンゴジュース』が届きました。しっかりと学習をしてから美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 番外編

一年生「はじめの言葉」
校舎の窓や、屋上からの応援
今までにない運動会の形でしたが、子どもたちは今できることを精いっぱい頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念撮影

今年の5年生は川場移動教室も中止になり初めての記念撮影でした。やり切ったすがすがしい表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩