令和6年度の教育活動が始まりました。

外国語 6年

「Welcome to Japan」
In 〜をつかって、日本の行事を伝えました。行事は日本語のままのものが多いことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 3年

「かげと太陽」
梅雨空が続いていますが、太陽が顔を出しました。貴重な晴れ間に遮光板を使って、太陽の観察をしました。「それでも、眩しい!」緑色に見える太陽をじっくり見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 1年

『もりのぷれぜんと』
「だれにでもおなじように」ずるをしようとしたきつねは、みんなにいわれてうしろにならびました。すると、こんどはおおかみが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科 6年

「暑い季節を快適に」
洗濯実習をしました。自分の靴下を手洗いしました。ゴシゴシこすってきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会

今朝は久々に晴れた朝ですが、耐震工事の関係で狭い校庭に集まると密になってしまうのでしばらく朝会は放送で行っています。看護当番の先生からは、雨の日もまだまだあるようなので、休み時間の遊び方は工夫しましょう。と、お話がありました。校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 3年

「世田谷区の様子をガイドブックにまとめよう」
世田谷区の地図を使って調べ学習をしました。地図からわかることはないか一生懸命に探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 2年

「長さ」
ものさしを使ってmmまで長さをはかりました。どちらが長いかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年

「スイミー」
きょうだい達を失ったスイミーが取り戻した元気は、はじめの元気とおなじでしょうか。自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いたり読み深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 1年

「すきなもの」
初めての作文の学習です。原稿用紙の書き方を学び、自分の好きなものを理由を添えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 1年

大きな声で歌うことはできないのですが、やはり歌うことは楽しいようです。校歌をおぼえてグループで発表したり、歌いたい歌をリクエストしたり楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介(VTR)

毎年委員長紹介は体育館で集会として行っていたのですが、今回はVTRを給食時間に流すことにしました。
どのクラスも、教室のテレビでよく話を聞いていました。
放送室では、放送委員と集会委員がこのVTRをうまく流せるか緊張感をもって活動していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

世界遺産 6年

画像1 画像1
PC室でインターネット使ってひとりひとり世界遺産を調べて、プレゼンテーションソフトにまとめました。わかりやすく発表できるように様々な工夫をしていました。
画像2 画像2

算数 6年

「分数のかけ算」
逆数の学習です。かけると『1』になる数を探します。分数の分母と分子をひっくり返せば求められるわけではありません。ひと工夫しないと求めることができない数もあります。
画像1 画像1

SOSの出し方 5年

「自分を大切にしよう」
不安や悩みへの対処を学びました。自分を大切にし友達を大切にできるようにアイディアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 3年

「絵の具と水のハーモニー」
水の割合を工夫して、絵の具で花火などきれいに描けました。
後片付けもしっかり!廊下に落ちた水のあとも掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 3年

「わり算」
『分け方のちがいを考えよう』
クッキーが12個あります1袋に4個ずつ入れると何袋になりますか。
今まで学習してきた内容で、図や式を使ってわり算の考え方を説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 3年

I like 〜 をつかって自己紹介をしました。
好きなスポーツとくだものを伝えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ロイロノート上級編

6年生はロイロノートの使い方が、どんどん上達しています。
今日のお題は、
1 文字入力で課題を送る
2 途中でWEBを活用する
3 音声で課題を送る
の3つでした。
音声での課題提出ができると、今後いろんなことに活用できそうです。
互いに教えあいながら、楽しんで学んでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛乳パック

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が3年生に牛乳パックのたたみ方をレクチャーしてくれました。
その結果、ここまで小さくたたむことができました。

国語 1年

「大きなかぶ」
登場人物になりきって、音読します。気分を盛り上げるようにお面も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩