令和6年度の教育活動が始まりました。

みんなのPOST

画像1 画像1
 新しく「みんなのPOST」を設置しました。
 各クラスのポストに学習した課題を提出したり、印刷した課題を持ち帰ることができます。
その他にも
●「きいて!聞いて!校長先生!!」
(校長先生にお話したいこと、聞いてもらいたいこと、そっと教えてあげたいこと)

●「なんでもポスト」
(イラスト・みんなへのメッセージ なんでもけいじばんにはるよ)

●「あのねポスト」
(先生にお話したいことや相談したいことがあったらお手紙入れてね)

みんなのための3つのポストもありますのでご利用ください。

画像2 画像2

4年担任より

4年生のみなさん、元気にすごしていますか?
朝きちんと起きられていますか?
健康にはくれぐれも気をつけてくださいね。
元気なみなさんと会える日を楽しみにしています。
左から1組担任 2組担任 3組担任 4組担任になります
画像1 画像1

6組

画像1 画像1
教科書配布ありがとうございました。みなさんお元気ですか?6組の先生達は元気です。生活グループの担当は、左から1グループ、2グループ、3グループ、4グループ、5グループになります。よろしくお願いします。

5年生担任より

5年生のみなさん、元気ですか?
 みなさんに直接教科書を渡すことができなかったのは残念ですが、一緒に学習できる日を楽しみにしています。
 手洗い・うがいをしっかりし元気よく登校してくれることを願っています。教科書を渡しているのが1組の先生。真冬のような姿をしているのが、2組の先生。スーツをビシッと着ているのが3組の先生です。
画像1 画像1

6年担任より

6年生のみなさん、元気ですか。
万全な状態で学校が始まることを祈りながら、先生たちは準備をしています。みなさんのいない教室はとてもさびしく、早く会いたい気持ちでいっぱいです。最高学年として学校を引っぱるみなさんのすがたを想像しながらワクワクしています。
左から1組、2組、3組、4組の担任です。学校が始まる日を楽しみに待っていてくださいね。


画像1 画像1

教科書受領書

教科書受領書 プリントアウトしてご記入の上ご持参ください。

http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/tsuki...


おうちで図工をやってみよう2紙工作

画像1 画像1
紙工作第2弾です。
トリックアートが作れます。
ぜひ印刷してやってみてください。

ぺらぺらのはしごが立体的に・・・?
おうちで図工

3年担任より

3年生のみなさん 元気ですか〜〜〜!
笑顔でいると周りの人に元気をあたえられます。4人笑顔でみんなに会える日を心待ちにしています。

     1組     2組      3組      4組
     担任     担任      担任      担任
 
画像1 画像1

おうちで図工をやってみよう1紙工作

画像1 画像1
みなさんお元気ですか。
おうちでできる図工を作成してみました。
ぜひ印刷してつくってみてください。

箱を組み立てると中は・・・?
おうちで図工

教科書受け渡し

教科書受け渡しの際には・・・

 持ち物
  ・筆記用具 ※受領書をご記入いただきます。  
  ・大きな袋 ※教科書最大12冊(5年生)が入る程度(写真)
       ※1年生は道具箱もあるので大き目の袋をご用意ください(写真)
 
  ◎新1年生は
   ・「就学通知書」又は「指定校変更・区域外就学結果通知書」
   ・新1年保護者会で配布済みの封筒
    (貯金口座振替依頼書・児童理解のための資料・保健調査書・学区域図)

 ○お願い
  本校は大規模校なので3密を避けるために、原則、保護者のみでとりに来てください。また、マスクの着用をお願いします。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年担任より

はじめまして

たんにんの先生はだれかわかったかな?

あえる日をたのしみにしているよ。



   1くみ     2くみ     3くみ    4くみ
   たんにん    たんにん    たんにん   たんにん
画像1 画像1

1年担任より

1ねんせいのみなさん

せんせいたちは みなさんが がっこうにくるのを たのしみにしています。



    1くみ    2くみ   3くみ    4くみ
    たんにん   たんにん  たんにん   たんにん
画像1 画像1

弦巻小学校のみなさんへ

進級おめでとうございます。

みなさん、元気に過ごしていますか?
きそく正しい生活をしていますか?
手洗いはしていますか?

新しいスタートに心をおどらせていた人も多いと思います。
でも、今は、みなさんと、そして、家族やみなさんにとって大切な人の健康を守ることが何よりも大事です。
多くの先生が電車やバスで学校にきています。今は、これも、できるだけひかえるようにしなければなりません。

学校の桜の花が、とてもきれいに咲いています。

みなさんに見せたくてホームページにのせました。

学校は始まっていなくても、先生たちは、みなさんのことをいつも考えています。

元気な笑顔いっぱいのみなさんに会える日が一日でもはやくおとずれるようねがっています。
(校長)

画像1 画像1

つるまきしょうがっこうの1ねんせいのみなさんへ

しん1ねんせいのみなさん、にゅうがくおめでとうございます。
にゅうがくしきはまだですが、みなさんは、もう、つるまきしょうがっこうの1ねんせいです。
いつでもにゅうがくしきができるように、せんせいたちはじゅんびばんたんです。
しゃしんのおはなは、にゅうがくしきでかざるよていだったおはなです。
きれいなうちに、みてほしくて、のせました。

はやくみなさんにあいたいです。
あえるひまで、げんきでいてくださいね。

こうちょうせんせいより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩