令和6年度の教育活動が始まりました。

6組のみなさんへ

18日(月)には、久しぶりにみなさんに会えてうれしかったです!お天気が良くない日が続いていますが、風邪をひかないように気を付けてくださいね。

次は、25日(月)9:15〜10:00が課題受け渡しの時間です。
気を付けて来てくださいね。

☆6組1年生のみなさんへ
6組では、25日(月)にアサガオのタネをまきます。(植木鉢は用意してあるので、すぐに終わります。)これから学校で、観察もしていきますので、お楽しみに!


画像1 画像1

ロイロノート研修

先生方のSNSの活用研修を行いました。今日は、ロイロノートの使い方について、先生役児童役に分かれて体験しました。

画像1 画像1

5/15 今週の課題UP

5月18・19日配布分の課題を各学年アップいたしました。

 本日、配信の課題を「資料配布・提出日」の18・19日にプリントとして配布いたします。 本日15日にはみんなのPOSTにプリントを置いてありませんのでご了承ください。。HPよりダウンロードしていただいても構いません。

 また、提出いただいた課題の返却については1週間程度のお時間をください。指定された日時での、子ども達と担任との顔合わせを楽しみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦巻オリジナル 先生の動画 5/13UP

 <swa:ContentLink type="doc" item="81519">弦巻オリジナル 先生の動画 5/13UP</swa:ContentLink>

弦巻小学校の時間割

画像1 画像1
 弦巻小学校では、各学年「1週間の時間割」として 『5/11〜5/15の学習・生活』または『○ねんせいのがくしゅう』のように毎週配布しています。

 自分で、1週間の課題を学習する予定を立てられるようにしましょう。配られた課題のを見て、学習予定を立てて取り組んでください。低学年も1週間の予定や、一日の生活予定を立てられるよう、お家の方と相談してしてみましょう。

夏日

数週間前まで、日なたを探して歩いていたのですが、ここ数日は、日かげを探してしまいます。気温は30度近くなり、夏を感じる気候となりました。マスクをしているとさらに暑く感じます。コロナに注意するとともに熱中症にも注意しなければならないですね。水分を取ることも忘れないでください。

季節は確実に進んでいます。オタマジャクシは、カエルの姿になってきました。校長室の前のゆずの木には、花が咲きました。

昨日、みんなのポストにうれしいメッセージが入っていました。「THANK YOU TEACHERS」という文字は折り紙で作られています。一つ一つ心をこめて折ってくれた気持ちが伝わってきました。とても力をいただきました。ありがとうございました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料配布・提出日

画像1 画像1
本日 資料配布・提出日です。

午前は低学年

 8:30〜 1年1組  9:15〜 1年2組

10:00〜 2年1組 10:30〜 2年2組

11:00〜 3年1組 11:30〜 3年2組

午後は高学年

13:00〜 4年1組 13:30〜 4年2組

14:00〜 5年1組 14:30〜 5年2組

15:00〜 6年1組 15:30〜 6年2組

◎指定された時間でない場合は、担任以外が対応いたします。ご了解ください。 

5月8日 課題について

画像1 画像1
 学校HPに5月8日配布分の課題を各学年アップいたしました。加えて、5月11日12日の「資料配布・提出日」についても先週、お知らせいたしました。

 本日、配信の課題を「資料配布・提出日」の11・12日にプリントとして配布いたします。また、あわせてドリル等の配布も予定しています。
 「みんなのポスト」に資料配布後に置きますので、本日8日にはプリントを置いてありませんのでご了承ください。。HPよりダウンロードしていただいても構いません。

また、提出いただいた課題の返却については1週間程度のお時間をください。

指定された日時での、子ども達と担任との初顔合わせを楽しみにしています。
画像2 画像2

5月になりました(校長より)

5月になりました。
校庭の桜の木も、桜色から、みごとな緑色に変身しました。
校長室の前のオタマジャクシには後ろ足がはえてきました。

「ステイホーム おうちにいましょう」という中で、時には運動したくなりますよね。たくさんの友達とたくさんの時間遊びたい、運動したいという気持ちはすごーくわかります。でも、それは、今は危険です。
もしも公園で運動するときには、「混んでいない時間」に「少人数」で「短時間」ということにしましょう。公園は外ですが、たくさんの人が集まったり、くっついたり、大きな声を出したりすることは、感染を防ぐためにもさけてほしいです。

世田谷区のホームページに「せたがやまなびちゃんねる」というのがあり、おうちでできる運動を紹介しています。これもやってみるとよいと思います。

みなさんが、健康で、元気でいてくれること、これが、私の一番の願いです。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

弦巻オリジナル 先生の動画

家庭学習課題をサポートするために、弦巻小学校の教職員が製作したオリジナル動画を順次配信していきます。
定期的な配信ではありませんが、完成次第、ホームページ上にあげていきますので、家庭学習にご活用ください。
今回は第1弾として、4年生と5年生の動画をあげましたのでご覧ください。

※パスワード入力のページが表示されます。パスワードは緊急連絡メールで配信します。

<swa:ContentLink type="doc" item="77668">弦巻オリジナル 先生の動画1</swa:ContentLink>


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校評価

学校便り

月献立表

保健便り

保健室

保護者会資料

臨時休業に関する配布文書

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

つるまき散歩