令和6年度の教育活動が始まりました。

六組 さといもほり

今日は、六組の里芋ほりでした。
秋山農園までの歩き方も、里芋を掘った後の片付けもとっても上手でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 さといもほり

秋山農園に里芋ほりに出かけました。
久しぶりのお出かけはお天気にもめぐまれ心躍る活動となりました。

さといもは、どんな料理にして食べますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー表彰

女子のサッカーチームが世田谷区の大会で3位になったので校長室で表彰しました。
次の大会も始まっているようで、そちらでも頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズ集会

今朝は、クイズ集会でした。先日10月22日に79歳の誕生日を迎えた弦巻小学校のことをクイズにしていました。放送室からのテレビ集会です。
結構難しい問題が多く、よく調べているなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 リース作り

アサガオのつるでリースを作りました。
家から持ってきた飾りをつけてオリジナルの作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語活動

ハロウィンを題材に学習していました。
ALTの先生と担任の先生が、変装して、とても楽しく学んでいました。
画像1 画像1

5年 研究授業

社会科「これからの食料生産とわたしたち」

ロイロノートを使って、資料をじっくり見たり、友達のカードから学んだりする学習でした。どの子も、ロイロノートを使いこなしていました。身近な食材についても関心が高まる授業でした。
講師は世田谷区教育委員会の高橋恵一先生でした。未来の食料生産やロイロノートの効果的な使い方についてご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 遠足 りすこうえん

リス公園で遊びました。

大きな滑り台が大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 遠足 どんぐりひろい

駒沢公園に行きました。
どんぐりをたくさんひろいました。

これで、楽しいおもちゃや飾りができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会は、校長先生から6年生の日光と今週金曜日の開校記念日についてお話がありました。また、教育実習生のお別れの挨拶がありました。今週の生活目標は「持ち物に名前を書こう」です。

若手研修

画像1 画像1
若手教員を対象とした校内研修をしました。
第2回の今日は、6年生の森田先生を講師に、教科指導 国語 について研修をしました。

六組 ふくべ細工 ダンボールアート

六組の6年生のふくべ細工も廊下に飾ってありました。

六組のみんなのダンボールアートも素敵なのでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ふくべ細工 2

日光で作ったふくべ細工が届きました。表面にニスが塗られた作品は、一つ一つ個性があり、見ていて飽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ふくべ細工 1

日光で作ったふくべ細工が届きました。表面にニスが塗られた作品は、一つ一つ個性があり、見ていて飽きません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業

画像1 画像1
1年1組に教育実習生が来ています。実習のまとめとして授業を行いました。
子どもたちは実習生の先生が大好きで、楽しく授業を受けました。

ブラインドサッカー体験

3年生は、ブラインドサッカー体験をしました。
実際にアイマスクをして、歩いたり、ボールを蹴ったりしました。
友達にボールの場所を伝えてもらって、ボールをけるので、協力し、相手を思いやることの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究協議会

国際大学GLOCOM准教授の豊福先生にお越しいただきご指導いただきました。
タブレットを教具ではなく文房具のように使うことを目指すことが大切だということを様々な角度から教えていただきました。低学年の授業として、とても高い評価をいただきました。
来月もお越しいただけるとのこと。とても楽しみです。
画像1 画像1

2年生研究授業 生活科

単元名「めざせ やさい作り名人」

5月に始まった2年生の野菜作り。大切に育てて、収穫し、先日は次の2年生の為にきれいな畑にしました。
今までの活動を振り返り、ロイロノートで最後の感想を書きました。その感想を通して友達と交流しました。
「畑にありがとう」「お世話をした分、終わってしまう寂しさもあった」など、子どもたちの優しい気持ちがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光3日目 閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の行程を終え、学校に戻ってきました。
閉園式での態度も立派な6年生でした。

ダンス教室2回目(5年生)

5年生は、先週に続きダンス教室を行いました。
ゆっくりのリズムで練習し、最後は通常の速いテンポでのダンスも踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校評価

教育研究

学校便り

保健室

学習支援

動画

学年便り1年

学年便り2年

学年便り3年

学年便り4年

学年便り5年

学年便り6年

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡