令和6年度の教育活動が始まりました。

1年生 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小松菜採りに行きました。
雨が心配でしたが、晴れて、無事に行くことができました。
たくさんの小松菜が採れて、大満足でした。
感謝の気持ちを込めて、片付けもしっかりできました。

子どもたちは、
「さいしょは大へんそうだったけど、とってみたらたのしかった。」
「100こい上、とれたよ。」
「小まつなカレーや小まつなピザにしてたべたいな。」
など、嬉しそうに感想を言っていました。

1年担任

校内研究 1年

今年度最後の校内研究の研究授業は、1年生の国語「たぬきの糸車」でした。場面の様子を想像して音読する学習です。子どもたちの豊かな想像力や深い読み取りに驚かされました。ロイロノートの音読機能を使って、自分の読みを確認していました。
協議会では、講師の豊福先生から、音読の必要性や可能性、他のアプリを活用した事例などを教えていただき、私たちの学びも深まりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

先週から始まった持久走。体育朝会では、2学年ごとに実施しています。カードで100周を目指している子もいて、休み時間も走っている様子をたくさん見ます。
寒い今の時期、思い切って外に出て走れば、体が温まるだけでなく、体力も向上します。おすすめです。
写真は、上から13日の低学年、17日の中学年と6組、本日19日の高学年の走っている様子です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

昨日、今日と3年生以上は体育館で書き初めを行っています。
気持ちを集中させて、真剣に書いている様子からは、子どもたちの新年への意気込みのようなものが伝わってきます。
心を込めて書いた作品は16日から廊下に展示されます。学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の始業式が行われました。校長先生からは、“つなげる”をキーワードにお話がありました。54日しかない3学期を、来年度の自分につなげる、次の学年につなげることを意識して過ごして欲しいとお話がありました。
児童代表のあいさつでは、1年生と2年生の代表児童から2学期頑張ったことと3学期に頑張りたいことがたくさん聞けました。
3学期の頑張りは、きっと次につながっていきますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

PTAだより

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会