令和6年度の教育活動が始まりました。

1年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、手作りのたこをあげていました。快晴の空の下で、たくさん走って、たこあげに興じていました。
(校長)

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校公開です。感染状況が落ち着いてきたので、久しぶりに制限なしの土曜公開を行いました。
室内の状況を見ながら、譲り合ったり廊下から参観したりしてくださる保護者の方々のご協力に感謝いたします。
(校長)

ミニバス表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の児童が、ミニバスの試合で良い成績を残せたと報告しに来てくれました。
1〜3年生の部で1位。おめでとうございます。
(校長)

2月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の避難訓練を実施しました。
休み時間に火災が発生した場合の避難方法を学習しました。
児童が校舎や校庭など様々な場所にいる場合の避難訓練でした。
児童は放送や教師の言うことを良く聞き、
素早く行動に移せました。


朝会

画像1 画像1
今日はテレビ朝会がありました。副校長先生から“うかつあやまり”についてお話がありました。昔の江戸の町で、気持ちよく暮らすためのマナーの一つだったそうです。今の時代でも、心の中に“うかつあやまり”を意識していると、気持ちよく暮らせそうですね。

6組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな風船を使って、バレーボールをしていました。ゆっくり落ちてくるので、落下点に慌てずに入ることができます。そして痛くありません。6年生は風船に触っていない低学年が触れるように絶妙なパスをしていました。
(校長)

1年生 体育

思い切り投げたいけど、どこに飛んでいくかわからないし、投げる練習場所がなかなかない中で、本校では、こんな方法で投げる力を高めています。ペットボトルに少し水を入れ、2mほどのゴムを縛りつけ、その先にテニスボールを取り付けます。ゴムの縮まる反動でペットボトルが少し前に進みます。今日は1年生が、楽しそうに何度も挑戦していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表