令和6年度の教育活動が始まりました。

4年社会科見学 6

画像1 画像1 画像2 画像2
?
最後に?まいまいず井戸を見学しました。予定より、30分ほど遅れています。

4年社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
よく学んだ後は、資料館の隣の公園でお弁当です。いい天気で気持ちがいいです。

4年社会科見学 4

画像1 画像1
資料館でお勉強です。古民家で囲炉裏体験。なんだか落ち着きます。

4年社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2
取水堰です。教科書の写真で見るのと実物と比べてどうかな。

4年社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川兄弟の像と水の勢いを弱める「牛枠」です。
先人の知恵はすごいです。

4年社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2
羽村に到着しました。さあ、見学しましょう!天気は最高です。

フットサル体験(3年生)

体育館では、3年生がフットサルをしていました。選手の方々が楽しいゲームを教えてくださいました。とても盛り上がっていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1
今日は朝会がありました。校長先生からは学校に来る残り19日の間に、小さなことでもいいので、みんなのためにできること(ちょこっとボランティア)をやってみてください。とお話がありました。ちょこっとボランティアを心がけて気持ちよく過ごせるといいですね。

1年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、手作りのたこをあげていました。快晴の空の下で、たくさん走って、たこあげに興じていました。
(校長)

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校公開です。感染状況が落ち着いてきたので、久しぶりに制限なしの土曜公開を行いました。
室内の状況を見ながら、譲り合ったり廊下から参観したりしてくださる保護者の方々のご協力に感謝いたします。
(校長)

ミニバス表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の児童が、ミニバスの試合で良い成績を残せたと報告しに来てくれました。
1〜3年生の部で1位。おめでとうございます。
(校長)

2月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の避難訓練を実施しました。
休み時間に火災が発生した場合の避難方法を学習しました。
児童が校舎や校庭など様々な場所にいる場合の避難訓練でした。
児童は放送や教師の言うことを良く聞き、
素早く行動に移せました。


朝会

画像1 画像1
今日はテレビ朝会がありました。副校長先生から“うかつあやまり”についてお話がありました。昔の江戸の町で、気持ちよく暮らすためのマナーの一つだったそうです。今の時代でも、心の中に“うかつあやまり”を意識していると、気持ちよく暮らせそうですね。

6組 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな風船を使って、バレーボールをしていました。ゆっくり落ちてくるので、落下点に慌てずに入ることができます。そして痛くありません。6年生は風船に触っていない低学年が触れるように絶妙なパスをしていました。
(校長)

1年生 体育

思い切り投げたいけど、どこに飛んでいくかわからないし、投げる練習場所がなかなかない中で、本校では、こんな方法で投げる力を高めています。ペットボトルに少し水を入れ、2mほどのゴムを縛りつけ、その先にテニスボールを取り付けます。ゴムの縮まる反動でペットボトルが少し前に進みます。今日は1年生が、楽しそうに何度も挑戦していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもを笑顔にするプロジェクト

都教委主催の「子どもを笑顔にするプロジェクト」で、1・2年生のジャグリング体験がありました。子どもたちは、目の前で行われる神業に拍手や歓声をあげ、興奮冷めやらぬ様子でした。また、ジャグリング用のボールを使い、実際に技の体験も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

教師道場2年目の発表が1年4組の学級で行われました。「どんどんおとそう!ゆき玉ゴー!」の授業は、子供たちが夢中になってゲームを楽しみ姿が見られました。
たくさん投げて、子供たちも満足していました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、1,2年生と6組の昇降口から中継で行われました。
80周年を記念して2年生と6組の靴箱をプレゼントしてくださった、弦巻小学校卒業生の地域の方を校長先生がご紹介していただき、地域の方から目録をいただきました。また、2年生と6組の子たちから感謝の言葉がありました。弦巻小学校は、地域の方たちに見守られて支えられているのだと改めて感じました。

小中交流会・6組

旭小学校、三宿小学校、弦巻中学校と、小中交流会がオンラインでありました。
学級紹介や、ゲームをして楽しみました。
弦巻中学校からは、中学の学校生活の紹介があり、特に6年生は関心をもって見ていました。卒業生の顔も見ることができ、とても素敵な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小松菜採りに行きました。
雨が心配でしたが、晴れて、無事に行くことができました。
たくさんの小松菜が採れて、大満足でした。
感謝の気持ちを込めて、片付けもしっかりできました。

子どもたちは、
「さいしょは大へんそうだったけど、とってみたらたのしかった。」
「100こい上、とれたよ。」
「小まつなカレーや小まつなピザにしてたべたいな。」
など、嬉しそうに感想を言っていました。

1年担任
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表