令和6年度の教育活動が始まりました。

80周年記念式典リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は5.6年生が参加して、80周年記念式典のリハーサルが行われました。5年生の力強いソーラン節でオープニングが始まりました。

サミットストア出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、サミットストアの方をゲストティーチャーにお迎えし、スーパーストアについて学習をしました。

80周年記念集会 2

「モザイクアートができるまで」について、6組のみんなが楽しく発表してくれました。モザイクアートの完成作品は、この日初お披露目となりました。児童一人一人が一生懸命塗ったものがこうやって1枚の大きな作品になっていることを目の当たりにし、感動しました。
最後は6年生からのプレゼンツです。
谷川俊太郎さんの詩「いきる」の群読は、一つ一つの言葉が心に響いてきました。「ジュピター」の合奏は、配信トラブルがあり、急きょ体育館に移動し、生演奏を聴くことになりましたが、聞く態度も素晴らしく、6年生もこの日1番の演奏をすることができました。
楽しく感動的な集会でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

80周年記念集会 1

今週末の式典を前に、代表委員会主催の記念集会が行われました。
体育館会場には、代表委員と6年生。ほかの子供たちは、教室からテレビで参加しました。
最初のコーナーは「弦巻小学校歴史クイズ」。取材をして得た情報をクイズにしていました。改めて時代の移り変わりを知ることができました。
次のコーナーは「つるニャンができるまで」です。キャラクターの最終選考に残ったイラストも映し出されました。そこで、つるニャン登場。子供たちは大興奮でした。
くす玉も無事に割れ、お祝いムードは最高潮になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校内研究 「80周年をもりあげよう」

80周年のポスターにつけるキャッチコピーを考える学習でした。ロイロノートのシンキングツールを使って、班の仲間の意見を分類整理している様子をみて、タブレットを使いこなしているなと思いました。また、子どもたちのポスターからは、弦巻小学校に対する深い愛情を感じました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ピアノ表彰

画像1 画像1
1年生の児童が、ピアノで表彰されたと報告に来てくれました。関東大会の予選を通過し、全国大会で奨励賞をいただいたとのこと。素晴らしいです。校長室で記念撮影しました。

前期最後の委員会

前期最後の委員会活動がありました。委員会として集まるのは、今日が最後ですが、後期委員会とバトンタッチするまでの間、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるよう、それぞれの活動は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火器訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業中に火災が発生した場合の基本的な避難の方法や初期消火の方法について学びました。
今回は、代表して4人の先生方に、消火器を使った消火訓練を体験していただき、児童はオンラインで参加しました。
「火事だ―!」と叫んで周りに知らせることや、消火器の使い方が分かりました。
消火器がどこにあるのか知っておくとよいことも教わりました。

80周年横断幕

80周年の横断幕が完成しました。本日のテレビ集会で披露され、その後、主事さんが北門の横に取り付けてくださいました。ぜひ、近くを通った時には、ご覧ください。とても素敵な横断幕です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 ふくべ細工展示(6組)

6年6組の教室の前には、6年生、8人の作品が展示してあります。
これも、個性があって楽しいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ふくべ細工展示

日光でふくべ細工の体験をしましたが、その作品にニスを塗った完成品が送られてきました。3階の廊下に展示していますので、学校にお越しの際は、ご覧下さい。個性があって、見ていて飽きないです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 水泳記録会

お天気に恵まれた中で、6年生にとっては小学校生活最後の水泳の総まとめである水泳記録会が行われました。得意な子も得意ではない子も、精一杯泳いでいる姿はとてもかっこよかったです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

川場3・4組 帰ってきました

画像1 画像1
予定より少し早く学校に到着しました。お帰りなさい。

三芳パーキングエリア

?
?最後の休憩所、三芳を出ました。高速を降りてからの道路状況にもよりますが、大体、3時半頃に学校に到着するものと思われます。

さあ、東京へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しかったね!
弦巻小学校の高学年として、どこに行っても誇れる生活ぶりでした。雨の予報も吹き飛ばした皆さんのパワーに拍手!

田園プラザでお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大いに悩んでおります!
何を買って帰るか、お楽しみに。

田園プラザで

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、お弁当を食べましょう。
?

村めぐり4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
おおわらじに何かを祈る子供達、1日に数本しか通らない路線バス、吊橋からの田んぼアート?(縁人)
暑すぎず、気持ち良い村めぐりでした。

村めぐり3

画像1 画像1 画像2 画像2
川場のゴミ事情、火の見やぐらについての説明、勉強になります。

村めぐり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堆肥、ブルーベリー、桑の葉
?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表