令和6年度の教育活動が始まりました。

4年 遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
遊び疲れて、もうお腹ペコペコです。

4年 遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
自由広場、じゃぶじゃぶ池では、だるまさんがころんだや鬼ごっこ。思い切り走って楽しそうです。

4年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
歩き方、話の聞き方、花丸です。
到着後は、クラスごとに、遊び場に分かれました。
4ヶ所のあそび場所を、時間を決めてまわります。

りす公園とぶた公園では、人気の遊具に大喜び。
(校長)

6年 算数

体積の学習をしていました。友達の考え方をロイロノートで見ながら自分の考えと比べ、より良い解決法を探っていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は弦巻小に消防署の方が来てくださり、1年生が消防車と救急車の写生会をしました。
天気にも恵まれ、1年生の子どもたちは一生懸命かきました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生を迎える会をテレビ中継で行いました。前年度の代表委員の児童が中心となり、1年生を温かく迎える会となりました。代表委員の始まりのあいさつでは、1年生のみんなやっほー!と明るくはじまり、場の雰囲気が一気に和らぎました。対面では行えませんでしたが、学校紹介の映像やクイズなど1年生が楽しく分かりやすく学校を知ることができるよう工夫がされていました。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生からは手紙のプレゼントがありました。また、1年生の代表児童から、これからなかよくしてください。とかわいいあいさつがありました。弦巻小学校の1年生になったみなさんを、あたたかく迎える楽しい会になりました。

委員会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
第一回の委員会が行われました。
早速、高学年の子どもたちが生き生きと委員会の仕事をしている姿が見られました。
とても頼もしいです。

前期委員会

令和4年度の前期委員会が始まりました。1回目は委員長・副委員長・書記を決めたり、仕事内容の確認をしたりしました。5・6年生(代表委員は4年生以上)が学校の様々な場面で活躍してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学年での初めての避難訓練でした。
自分で自分の命を守れるよう行動することの大切さを学びました。

1年生の音楽の学習

画像1 画像1
今週から1年生の音楽の学習が始まりました。初回は「おおきいおと ちいさいおと」「はやい おそい」という音楽で使う言葉と、「ひらひら ぴょんぴょん どっしどっし ちょこちょこ」などの言葉を学び、きこえてきた音楽に合わせて、絵カードの生き物になりきって楽しく動きました。また、弦巻小学校校歌も声を合わせて歌いました。

初めての給食

1年生は今日から給食です。
配膳の仕方や、給食中のルールも事前に学習しました。

カレーライスは人気のメニューです。食事中のルールを守って
食べていました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい教科

進級すると、新しい教科を勉強することになる学年があります。
3年生から、社会科が始まります。今日は地図帳を使って勉強していました。
また、5年生からは、家庭科が始まります。調理実習や裁縫ばかりでなく、家事のことや調理器具のことなども勉強します。新しいことを前に、子供たちの目がきらきらしていたのが印象的でした。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最初の朝会はテレビ朝会でした。校長先生からは、新しいお友達、新しい先生、新しい教室でわくわくと不安が入り混じった気持ちだと思います。ぜひ、お友達のいいところ、お友達の今頑張っているところをたくさん見つけてください。とお話がありました。教室では、テレビ越しに真剣に話を聞く姿が見られました。

体育館の片付け

昨日の入学式の会場の片付けを6年生がしてくれました。2年生は、会場で1年生が座っていた椅子を、自分の教室に持っていきました。椅子をもって階段を上る姿が、とても頼もしくそして愛おしかったです。6年生も2年生もありがとうございました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、1年生の学校生活が始まりました。初めての下校の様子です。今週は同じ下校グループの友達と一緒に帰ります。

1年生の朝の会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のそれぞれのクラスで一日が始まりました。今日は覚えることが色々とあるので、緊張の一日のようですが、先生のお話をしっかり聞こうと頑張っていました。

1年生の朝の会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
登校したら手洗いやトイレに行くので、使い方を教わったり、下校のコースについて教わったりしました。

6組では、6年生のみんなが1年生やほかの下級生のお世話してくれて学校生活がスタートしました。

入学式

137名の1年生が入学しました。3年ぶりの4クラスそろった入学式でした。「おはよう」と「ありがとう」を大切に使っていくと、学校生活が気持ちよく楽しく過ごせるという話をしました。ちゃんとお話が聞ける1年生でとても立派でした。明日の朝、門で待ってます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

令和4年度がスタートしました。
久しぶりに校庭に集合した子供たちは、話の聞き方がすばらしく、新年度に向けた意欲を感じました。1学期終わるころ、または1年後、どんな自分になっていたいか、それをイメージしながら生活していこうと話しました。
学級担任の発表後は、クラスごとに集まって、担任の先生のお話を聞きました。今日は、教室には入らずに下校しました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表