令和6年度の教育活動が始まりました。

体育発表会・開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会・開会式が始まりました。80周年記念大会となるこの会を祝い、校長先生の話のときには、マスコット「つるニャン」と一緒にくす玉をわりました。
スローガンの発表、児童代表の言葉(3年)と続き、いよいよ学年の競技・演技が始まります。

体育発表会開催します

素晴らしい天気です。
準備もばっちりです。

昨日掲載した5年1組の大漁旗が昨年のものになっていました。申し訳ございません。
今年度の旗を掲載します。

「つるニャン」も今日の体育発表会をいたるところで応援しています。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 5年 地域の特色の旗 2

地域の特色を旗に描きました。これも明日のソーラン節の中でお披露目します。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 5年 地域の特色の旗 1

地域の特色を旗に描きました。これも明日のソーラン節の中でお披露目します。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 5年 大漁旗 2

5年生はソーラン節の時に、毎年、くらすごとにさくせいした大漁旗を掲げています。今年度は80周年記念ということもおあり、大漁旗に加えて地域の特色を描いた旗も作りました。明日の体育発表会で、華やかに踊りを盛り上げます。
3組 4組の大漁旗です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 5年生大漁旗 1

5年生はソーラン節の時に、毎年、クラスごとに作成した大漁旗を掲げています。今年度は80周年記念ということもおあり、大漁旗に加えて地域の特色を描いた旗も作りました。明日の体育発表会で、華やかに踊りを盛り上げます。
6組 1組 2組の大漁旗です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会 6年生の横断幕 2

明日は晴れの予報です。今日の雨は、疲れが出ている子供たちにはよいかもしれません。6年生は、明日の演技で、クラスごとに作成した横断幕を掲げます。今日は、先に横断幕をお見せします。
2組と3組です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会 6年生の横断幕 1

明日は晴れの予報です。今日の雨は、疲れが出ている子供たちにはよいかもしれません。6年生は、明日の演技で、クラスごとに作成した横断幕を掲げます。今日は、先に横断幕をお見せします。
6組と1組です。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育発表会リハーサル 2

明日は雨予報なので、本日(5月26日)体育発表会のリハーサルをしました。
テントも立て、カメラも置いて、本番と同じようにやってみました。
子どもたちの頑張りと、学校全体の一体感に、目頭が熱くなりました。

今日は、各学年の衣装や道具だけ写真でお知らせします。
何年生のものか、本番をお楽しみに。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育発表会リハーサル 1

明日は雨予報なので、本日(5月26日)体育発表会のリハーサルをしました。
テントも立て、カメラも置いて、本番と同じようにやってみました。
子どもたちの頑張りと、学校全体の一体感に、目頭が熱くなりました。

今日は、各学年の衣装や道具だけ写真でお知らせします。
何年生のものか、本番をお楽しみに。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間違い探し集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝の時間は児童による集会がありました。集会委員会の児童が一生懸命考えた間違い探しに、1年生から6年生までみんなが声を上げながら楽しんで参加していました!

お話会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はPTAボランティアの「弦巻★読み聞かせ隊」の方がきてくださり、1,2年生のお話会がありました。各学級、様々な形でお話を聞かせてくださり、子どもたちは、じっと聞き入っていました。

救命救急法研修

今日の午後は、救命救急法の研修会でした。主に心肺蘇生法やAEDの使い方の実技研修を行いました。
コロナ禍での救急法について大切なことも教えていただきました。
世田谷消防署、そして消防団の方々、ありがとうございました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、代表委員から体育発表会スローガンの発表がありました。スローガンは「最後まで 心をひとつに みんな主役の 80周年」です。全校児童から募ったスローガンを代表委員の児童たちが一つにまとめてくれました。校長先生からは、体育発表会はみんなが主役です。見ている人がいるということを意識して、一人一人が主役だと思って練習をがんばりましょうとお話がありました。

1年生引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、震度5以上の地震を想定した避難訓練を全学年実施しました。
本来は全学年で引き取り訓練を行うところですが、コロナ対応のため、1年生のみ、引き取り訓練を行いました。
天候が悪かったため、校舎内での引き取りとなりましたが、保護者の皆様の協力もあり、スムーズに訓練を行うことができました。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
各委員会では、毎日、それぞれの仕事をしています。
月に1度の委員会の日は、日々の仕事以外の活動を行います。
次の活動の準備だったり、行事のための練習だったり、内容は様々です。
弦巻小学校のみんなに喜んでもらうため、活動に励む高学年の姿は素敵です。

空手の表彰

東京都空手道選手権大会小学校4年生女子「形」の部で2位になった児童が、校長室にメダルを見せに来てくれました。今後は関東代表チームのメンバーとして全国大会に出場するとのこと。頑張ってほしいです。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 遠足 2

自由広場では、だるまさんが転んだや鬼ごっこ。
虫に夢中になる子もいました。

思い切り走って楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 遠足 1

天気が心配されていましたが、快晴で遠足日和でした。
駒沢公園につくと、まずはクラス写真。
リス公園と自由広場に分かれて遊びました。

リス公園は遊具があるので、みんなすぐに遊び始めました。

思い切り遊ぶ子どもたちの姿は、見ていても嬉しくなりました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に、3月末で弦巻小学校から転任された先生方の離任式が行われました。
代表児童からは感謝の言葉が述べられ、1か月ぶりに会う元担任の先生の顔を嬉しそうに見ている子供たちの姿が印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表