令和6年度の教育活動が始まりました。

せめてお弁当だけでも

本日予定されていた1年生の遠足は、高温のため延期となりました。
せめてお弁当だけでも、みんなで食べようと、体育館にエアコンを入れて、クラスごとに輪になって食べました。
初めて、お友達の顔を見ながら食べました。うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミスト

昇降口にミストを設置しました。
少しでも、涼しくなりますように。
画像1 画像1

日本の伝統文化体験 6年 4

折り紙のコーナーです。
こんな素敵なものが作れたら、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 3

水墨画の体験です。濃淡のつけ方やかすれ具合、にじませかた。思ったようにいかないことも良い体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 2

華道の体験です。今後、お花を見るときの意識が変わると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統文化体験 6年 1

日本の伝統文化を調べ、今日は、それを体験しました。
4つの中から選択し、講師の先生のお話を聞き、それぞれの場で体験しました。
昨年度、5年生の時にコロナ禍でできなかったので、今年実施しています。
6年生ならではの知的理解とともに体験することで、例年とは違った深い学びにつながっているように思います。

写真はお手玉の体験です。夢中になって取り組んでいました。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

80周年 航空写真

校庭で、80周年の記念写真を撮りました。前半は、各自色のついたカードを持って、上空からドローンで撮影しました。
後半は、一人一人の顔がうつるように、3階から撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会はテレビ朝会でした。校長先生からは、水泳授業での大切なことやマスクの着脱についてなどのお話がありました。熱中症に注意する季節になってきたことに合わせて、人が近くにいない場所や外で遊ぶときなどはマスクを外して苦しくないよう活動しましょうとお話がありました。水泳担当の先生からは今日から始まるプールについて、【もちものになまえをかく、めあてをたてる、しゃべらないではなしをきく】の3つの約束のお話がありました。

談合坂

画像1 画像1
暑い!これが第一声。
トイレをすませて学校に向かいます。

ありがとう河口湖

画像1 画像1
映画を観ながら東京に向かいます。
?

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
?遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当です。

楽しい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夢中になって遊んでいます。

恩賜林庭園

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい遊具にテンション上がってます。
?

閉園式

画像1 画像1
?楽しい三日間を支えてくださった宿舎の方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

掃除 出発準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お部屋をきれいにして、荷物をまとめました。

最後の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はパンです。
パンが好きな子は喜んでいます。

朝会前に

画像1 画像1
写真の時のポーズも個性があります。

お部屋で集合写真

画像1 画像1
部屋によって富士山の見え方が違います。
?

最終日の富士山

画像1 画像1
今朝は雲がかかってないです。

星空タイム

画像1 画像1
屋上に上がって夜空を見ました。
雲がかかってましたが、少し星を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

PTAだより

教育研究

学校便り

地域学校運営委員会

保健室

漢字検定

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

学校保健委員会

新1年生保護者会

年間行事予定表