令和6年度の教育活動が始まりました。

ユニセフ募金活動が始まりました

今日から3日間、ユニセフ募金活動が始まりました!朝8時から各昇降口で代表委員が募金箱を持って声をかけています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会がありました。久しぶりに全校児童が校庭に集まっての朝会でした。新体操をがんばっている児童の表彰があり、校長先生から賞状とメダルが渡されました!おめでとうございます!
看護当番の先生からは今週の目標について話がありました。今週の目標は「持ち物に名前を書こう」です。一週間がんばりましょう!

起震車体験(6年生・六組)

画像1 画像1
13日(金)に6年生と六組が起震車体験を行いました。
学級の代表各4名が震度7の揺れを体験しました。
区の防災担当の方から身を守り方、特に頭を守ることの重要性を学びました。
震度7の揺れを体験した児童からは「日頃から避難訓練を真剣にしないといけない。」「万が一に備えて、家でも防災の準備しようと思った。」などの感想があがりました。

1年 どんぐり拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生は駒沢公園にどんぐり拾いに行きました。

子どもたちは、たくさんのどんぐりを拾い、大満足でした。

頑張ったご褒美に、ぶた公園で少しだけ遊びました。

楽しい一日となりました。

今日帰ったら、どんぐりを乾燥させることとお子さんからどんぐり拾いの感想を聞くことをよろしくお願いします。

1年担任

後期委員長発表集会

画像1 画像1
後期委員長発表集会を行いました。

各員会の委員長が、委員会の紹介やお願い、後期の委員会活動の抱負などを
話しました。

集会前は、緊張感漂う放送室でしたが、
集会が始まると、すべての委員長が堂々としていました。
とても頼もしいです。

後期の委員会活動での活躍を期待しています。

4年生 デフビーチバレーボール体験

画像1 画像1
10月6日(金)に4年生がデフビーチバレーボール体験をしました。
子どもたちへの指導のためにデフビーチバレーボールの日本代表監督と選手の方々にご来校いただきました。

実際にサイレントトーク(音のない世界でのトーク)の状態で、いかにコミュニーケーションを図っていくかを体験しました。スポーツを通して、相手のことを思って伝えることの大切さを学びました。

2年生 食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士と担任がティームティーチングで、食育の授業「じょうぶな骨を作ろう」を行いました。

 じょうぶな骨にするためのポイントが紹介されている紙芝居や、カルシウムが多く含まれた食べ物の絵カードなどを使い、じょうぶな骨づくりの大切さを伝えました。カルシウムだけでなく、外で体を動かすこと、バランスのよい食生活、規則正しい生活を送ることも大切です。

 給食室改修工事期間は給食の提供がないため、ご家庭で積極的にカルシウム摂取を意識した食生活を送っていただければと思います。

イングリッシュキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
本校に5名のネイティブスピーカーの先生方がいらっしゃいました。

5年生は、学級ごとネイティブスピーカーの方々と3つの遊びを行いました。
In and Outなどの遊びを通して、児童たちは英語を楽しみながら学習することができました。

休み時間には、3、4、5年生がネイティブスピーカーの方々と話しました。
児童たちの相手の目を見ながら一生懸命に話す姿が素晴らしかったです。

午後は1年生がネイティブスピーカーの方々と話しました。
特に好きな食べ物の話が盛り上がっていました。

どの児童も日頃の英語学習の成果を発揮することができていました。
これを機により自信をもって英語学習に取り組んでほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校便り

保健便り

保健室

保護者会資料

給食便り

重要事項の連絡

いじめ防止

学校経営案

新1年生保護者会

年間行事予定表