都立推薦受検事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
あさって、26日(木)は、いよいよ都立推薦受検日です。今日は、事前指導が行われました。

1、2年 日本語 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会が行われました。団体戦と個人戦が行われ、取った札の枚数が多い上位の生徒は、藤原定家賞、和泉式部賞など個人賞が表彰されます。日本の伝統文化に触れ、古典の世界に親しみました。

私立推薦事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ1月22日(日)から私立推薦入試を皮切りに受験シーズンが始まります!

水曜学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜学習教室も今年度の最後でした。
参加した生徒は良く頑張りました。

太中前広場 イルミネーション撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの生徒たちが、太中前広場のイルミネーション撤去作業、片付けをしました。
約1ヶ月間、点灯していたイルミネーションも終了です。また来年度に。

英語(1年生)

画像1 画像1
1年生は授業でBINGOゲームを行っていました。How many lines do you have??

生徒会サミット 会議

画像1 画像1
各校が、「学校自慢」をテーマに90秒動画を作成しています。今日はリハーサルを行いました。報告会は2月4日(土)に行われます。

道徳授業地区公開講座 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は言葉に対する感じ方や意味の捉え方の違いを理解し、自分の考えを広め、深めることができました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、相手の立場や結果に対する責任を踏まえ、誠実に行動していくことの大切さについて考え話し合いました。

道徳授業地区公開講座 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は健康な毎日を送るために節度や節制を心がけて生活することの大切さについて考え、話し合いました。

英検

画像1 画像1
今年度、最後の英検でした。4級、3級、準2級、2級の4階級での受検を実施しました。

体育女子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子は柔道の授業が今日で最後でした。「袈裟固め」を実践しました。

体育(男子)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなストレッチの方法について学び、2人1組になって実践しました。

2023年の目標

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、今年の学校生活、学習の目標について、真剣に考えました。

道徳(1年A組)

画像1 画像1
「銀色のシャープペンシル」で人間がもつ強さや気高さについて理解し、心の弱さを乗り越えることの素晴らしさを学びました。

道徳(1年B組)

画像1 画像1
「異文化の人々と共に生きる」で、お互いの価値観や文化を理解し合い、異なる文化をもつ人々と共に生きていくために大切なことを学びました。

3学期が始まりました

1月10日、3学期が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
放送による2学期終業式がありました。明日からの冬休みを有意義に過ごしてください。

大掃除の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を抜くことなく、とても一生懸命に、大掃除をしていました。

大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使用した教室をきれいにします。どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9
(木)
都二次後期入試
学校保健委員会
3/10
(金)
校外学習(3)
3/11
(土)
保護者会(1・2)
3/15
(水)
卒業式予行

各種おしらせ

学校便り

学校評価

学校経営

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり