ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、太子堂小学校で、ふれあい挨拶が、行われました。
登校する児童に、元気に挨拶をしました。

皆既月食

画像1 画像1
今日、18時ごろから22時ごろにかけて月食が起こります。また今回は月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶりです。しくみについては、3年理科の授業でちょうど勉強したところですね。今晩、東の空を観察してみましょう。

理科(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水素と二酸化炭素についての性質の理解をし、実験を行いました。次回、結果について検証します。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、放課後、28名の生徒が漢検を受験しました。

マナー講座(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大原学園高等学校の校長先生に来校いただき、日常生活上のマナーや所作の確認を実演を交えながら、お話しいただきました。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の代表委員会の様子です。タブレットを使いながら会議を進めていました。

期末考査2週間前(2年生)

画像1 画像1
今日で期末考査2週間前です。2年生は学習計画表を作成していました。

学習習得確認調査(3年生)

画像1 画像1
3年生は、今年度最後の学習習得確認調査に取り組みました。

リハーサル 学芸作品発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学芸作品発表会のリハーサルが行われました。
合唱の入退場や開閉式の動きについて確認をしました。

3年生 諸活動の記録

画像1 画像1
3年生は、3年間を振り返り、「諸活動の記録」の記入を行っていました。

合唱練習 2年&1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、学年で「時の旅人」を、1年生は、男女別にわかれて、「明日へ」の練習をしていました。

理科(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、班対抗クイズ形式で、生物の臓器の形状や特徴について楽しく学ぶことができました。

水泳部横断幕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門にはPTAより贈られた立派な横断幕が掲げられました。この夏休み、最高の舞台になりましたね。おめでとうございます!

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3年生 生徒・保護者対象の進路説明会がありました。都立・私立入試制度・日程等について、具体的な説明がありました。

学年合同合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2学年の合同合唱練習が体育館で行われました。当日の移動方法、立ち位置の確認を入念に行っていました。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も合唱練習が行われています。模造紙に歌詞を書いて特訓中です。

2年生 数学

画像1 画像1
連立方程式の解き方を学習していました。ボランティアの方からもアドバイスを受けています。

合唱練習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日(土)の学芸作品発表会(合唱コンクール)に向けて、放課後練習が始まりました♪

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、生徒朝礼で、各専門員委員会の委員長が、後期の活動方針の説明を行っていました。

英検IBA

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は全学年、英検IBAを受験しました。受験の結果で、英検級のレベル判定が分かるとともに、今後の学習プランの参考にすることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15
(水)
卒業式予行

各種おしらせ

学校便り

学校評価

学校経営

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり