1年A組 道徳

画像1 画像1
「カメは自分を知っていた」で、自分を知り、向上心をもって物事に取り組む姿勢について考え、自分のよさを伸ばしていこうとする意欲と態度を学びました。


ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、太子堂小学校で、ふれあい挨拶デーがありました。小学生児童は、世界の国々のあいさつをしていました。

生徒会サミット発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、生徒会サミットがあり、90秒でまとめた「学校自慢」動画を発表しました。

小中交流授業(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はドッヂボールの運営や試合も一緒に参加しました。
受け取ったボールを優しく小学生に渡していました。

小中交流授業(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、小学3年生相手に絵本の読み聞かせをしました。
小学生は、興味津々になって、話を聞いていました。

1年 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食育体験学習の一環で、調理実習を行いました。YouTubeで事前に手順を確認し、焼きしゅうまい・玉ねぎとわかめのお味噌汁を班ごとに調理しました。美味しそうな匂いが職員室にも届きました。

2年校外学習 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
2年の校外学習振り返りでは、、模造紙にまとめたものを発表します。

1年校外学習 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の校外学習振り返りでは、タブレットにまとめたものを発表します。

生徒会レク アンケート

画像1 画像1
3年生の卒業を祝い、今年度最後の生徒会レクに向け、種目決めアンケートが行われました。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
1月最後のふれあい挨拶デーが行われました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝礼がZoomで行われました。各種表彰と生徒会による「いじめをなくそう宣言」のプレゼンテーションがありました。

校外学習事後学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、事後学習を行っていました。レシート等を貼って会計報告書を作成していました。

集団面接練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒達で面接官3名、受検者3名を設定し、面接練習をしていました。その次の生徒達は面接の様子を見て評価しています。

道徳(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
「言葉の向こうに」で、様々な相手の状況や立場を認め尊重することを意識して自分の考えや意見を伝えることの大切さを理解しました。

道徳(1年A組)

画像1 画像1
画像2 画像2
「異文化の人々と共に生きる」で異なる価値観をもつ人々と共に生きていくために必要なことを考えました。

都立推薦受検事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
あさって、26日(木)は、いよいよ都立推薦受検日です。今日は、事前指導が行われました。

1、2年 日本語 百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百人一首大会が行われました。団体戦と個人戦が行われ、取った札の枚数が多い上位の生徒は、藤原定家賞、和泉式部賞など個人賞が表彰されます。日本の伝統文化に触れ、古典の世界に親しみました。

私立推薦事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ1月22日(日)から私立推薦入試を皮切りに受験シーズンが始まります!

水曜学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜学習教室も今年度の最後でした。
参加した生徒は良く頑張りました。

太中前広場 イルミネーション撤去

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの生徒たちが、太中前広場のイルミネーション撤去作業、片付けをしました。
約1ヶ月間、点灯していたイルミネーションも終了です。また来年度に。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校便り

学校評価

学校経営

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり