美術授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな動物をクレイモデリングで制作します。クレイモデリングとは粘土で作る彫刻のことです。仕上がりが楽しみです。

道徳授業(1年B組)

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で、何かを「決める」ときは、何が大切かを学びました。

道徳授業(1年A組)

画像1 画像1
養生訓の題材を通して、健やかな体を養うために節度ある生活を送ることの大切さを考え、心と体の健康を考えて生活することについて考えました。

技術授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本棚、イスなど、自分の世界で一つのオリジナル作品を真剣に作っています。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の中でもふれあい挨拶デーを実施します。
最後は一本締めです。

体育大会練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目の練習です。かけ声を決めて歩調を合わせます。

理科授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元素を燃やした時の特有の色を考察しました。

英語授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1人ずつ、廊下に出て、教科書の音読テストを行いました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6時限目に生徒総会がありました。今年度の活動目標に対し、全校生徒で共通理解を図り、積極的な質疑応答が行われました。

ダンス練習(2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2・3年生によるダンス練習が始まりました。

社会授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日清戦争が起った背景や戦後について、分かりやすいプリントを使い、グループで話し合いをしました。

太中の窓(5月)

画像1 画像1
画像2 画像2
正門横にある、「太中の窓」です。
毎月、美術部で制作をしてくれます。

数学授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除法と逆数について学び、一心不乱に練習問題に取り組みました。

国語授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つの文を分節や単語に区切る練習を繰り返し実践しました。

体育授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ体育大会に向けての練習が、始まりました。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度始めての全校朝礼を体育館で行いました。
教育実習生の紹介もありました。

5月保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、保護者会(評価・評定ついて及び部活動)がありました。
ご来校ありがとうございました。

いじめ防止プログラム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
他者との人間関係、関わりについて理解し、ワークショップ形式で、自尊感情を高める意識を身につけました。

家庭科授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
体に必要な五大栄養素について学びました。

音楽授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
様々な場面を手拍子でイメージして、4小節の作曲作りに挑戦していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9
(土)
土曜授業、保護者会(1・2年)
都二次後期入試
3/11
(月)
安全指導
3/13
(水)
卒業式予行

学校便り

学校評価

各種様式

図書館便り

本校のコロナウィルス対応について

学校のきまり