6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。

1年生学年集会 いじりといじめについて

画像1 画像1
本日18日生徒会朝礼後に1年生は学年集会を行いました。内容は河口湖移動教室の振り返り、最近の生活をもう一度見直してみようと言う内容で、生活指導主任の先生からお話をしておりました

内容は、いじりといじめについてです

人が嫌がっていることをすぐにしっかりと止められること
一人一人受け止め方は違うと言う事
そして、その時に見てみるふりをしてしまうことなど
これから集団生活に必要なことを考える時間となりました
どういう風にしたら、皆さんが生活しやすいか、ぜひ考えてください


本校では、人の心の痛みがわかる人間になろうをテーマにしています
ぜひ人の気持ちを感じられる用賀中学校生になってくださいね

用賀中学校 校長 毛利 慎治

用賀コミュニティクラブ総会に参加させていただきましたまし

画像1 画像1
画像2 画像2
本日16日用賀中学校がいつも格段にお世話になっておるます。用賀コミュニティクラブの総会に参加させていただきましたました

保坂展人区長も参加され、20年の歴史のある用賀コミュニティークラブ(通称Y CC)の歴史を改めて感じることができました

用賀中学校は、たくさんの大人に見守られて生徒が育つ場となっています

これからも連携を密にして進めて参ります
本当にYCCの皆様ありがとうございました
これからも地域と共に歩む学校を目指して参ります


用賀中学校 校長 毛利 慎治

今日も部活動お疲れ様です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日16日テスト前ですが、各部活で夏の大会が実施されております
今日はバトミントン部と男子バレーボールの試合を見させていただきました

3年生は最後の大会となります。今までの練習を思い出して、一生懸命取り組んでいますね。テストの前となりますが、部活も勉強も両立して進めていることと思います。
両立して進める過程の中で努力していることが必ず自分の力に変わります
一歩一歩大切にぜひ頑張ってください。応援しています

用賀中学校 校長 毛利 慎治

道徳授業地区公開講座を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6月15日用賀中学校では道徳授業地区公開講座を行いました

講師にはシンガーソングライターの大野靖之さんを招きして、学校ライブとして歌やお話をしていただき、心温まる時間となりました

命・夢・家族をテーマに大切にしてほしいこと、努力の大切などの感じさせる時間となりました

保護者の皆様 協議会の参加本当にありがとうございます

用賀中学校では様々な角度から生徒の心の育成を進めていきます

今日も生徒の心に残った授業となったと感感じています
定期的に自分自身を見つめる時間を大切にしていきます

本日は講師でいらっしゃった大野さん本当にありがとうございました。

また、この会を主催するにあたり、PTAの皆様にもご協力いただきまして、本当に感謝申し上げます

用賀中学校 校長 毛利 慎治

本日14日より学校公開期間が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より学校公開期間が始まります。ぜひ日ごろの授業の様子を保護者や地域の皆様にもご覧いただきたいと考えております。

また、本日は避難訓練も2校時終了にありますのでぜひ、保護者の皆様も、避難の様子をご覧になってください

暑い日が続きますので地域保護者の皆様も、水筒などを持ちになって水分補給をしてください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

2年生 国語科 班プレゼンテーション実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
本日13日に2年生の国語の授業ではプレゼンテーションを行う内容でした。

内容は、プレゼンテーションをしたい相手に向けて原稿やスライドを作成し、10分間で発表すると言うものです

なんと今回は、2年生からわたくし校長が招待され、授業に参加させてもらいました

内容は、校長先生が行きたくなるような世界のゴルフ場とサウナと言う内容です

ゴルフ場はどこも有名で、特にセントアンドリュースはゴルフをする人なら誰でも知っているような素晴らしいゴルフ場です。そういうゴルフ場をわかりやすくプレゼンテーションしてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました。

プレゼンテーション能力を高める事は、これからの社会で生きてにはとても重要なものです。人前で根拠を持って説明をすると言う事をこれからも磨きをかけてくださいね

とても楽しい時間ありがとうございました

明日はまた違う班のプレゼンテーションに参加させてもらいます

地域保護者の皆様、明日より学校公開が始まりますので、ぜひ2年生のプレゼンテーションの授業をご覧になってください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

1年生 河口湖移動教室の振り返り

画像1 画像1
本日13日に1年生は河口湖移動教室の振り返りとして松下副校長先生からお話をいただきました。今回は教室でZoomを活用したお話となりましたが、移動教室での振り返りについてのお話となりました。

どんな言葉を言ったらみんな嬉しくなったか逆にどんな言葉を言ったら相手が嫌な思いをしたか、三日間生活してみて振り返ってみましょう

この移動教室での学びは多くあります。集団で1つのことに向かう力は確実についてきています。

仲間と協力して物事を進める大切さを、これからも大事にしてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

修学旅行のガイドが出来上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
来月は待ちに待った修学旅行が控えています。3年生は事前学習として各個人でテーマを決め調べ学習を行いました

全員が調べたものを1冊の本として製本しましたので、ぜひご家庭でもご覧ください

本日13日に配布をしました
生徒は皆さん食い入るように見ていたのが印象的でした


ぜひこのガイドを見て、修学旅行の事前の学習として、他の生徒が頑張って作った作品を見てイメージをしてくださいね

修学旅行が楽しみですね。
でもその前に期末考査があります。計画的に取り組んで進めていきましょう。


用賀中学校 校長 毛利 慎治

熱中症は防ぐことができます。皆さん、日ごろの生活を見直してみましょ。

画像1 画像1
本日11日に全校朝礼で熱中症の対策について、保健委員会から発表をしてもらいました。

熱中症になってしまったら、どのような対応をとったらいいのか、そもそも熱中症にならないためには、日ごろからどういうことに心がければいいのかというのを、生徒が動画で説明をしてもらいました

日ごろからの睡眠や食事が大きな影響与えます。テストも近くなっていますので、正しい生活をしていきましょう。

テストが終われば、部活動も本格的にスタートしますね。熱中症対策をしながら部活動も一生懸命取り組んでください。

動画に関しては、昇降口のモニタでご覧になりますので、ぜひ学校公開の機会にご覧ください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

世田谷区 中学校生徒会サミット

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、6月8日 中学校生徒会サミットに参加しております。本校からも2名の生徒が代表として積極的に意見交流を行っています

用賀中学校の
学校よくする3箇条
人の心の痛みがわかる人間になろう。
挨拶を活発にしよう
生徒の意見を取り入れやすくしよう


の3つのテーマを実現するために、各校からアイディアをもらいながら、これからいろいろな企画を考えていきます。テーマはワクワクする企画です。ぜひ生徒会を中心にみんなでワクワクする企画を考えてください。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

第一回進路説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日7日には3年生の生徒保護者対象とした第一回進路説明会を行いました

3年生が進路決定に向けての心構えや、上級学校の種類、受験の方法など、これから必要となる情報を保護者と一緒に聞いてもらいました

受験はチームプレイであること、当たり前のことを当たり前にやること、これから学習をしっかりとやらなくてはいけないのです。が、今できることをコツコツとやることが大事ですね。
まずは1、2年生の復習です。
修学旅行もありますが、計画的に取り組んでいきましょう。自分の未来のために今できることをしっかりやってください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

家庭科ではしみ抜きを行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、実習として染み抜きを全員で行いました

ラー油のシミと醤油のシミはどう違うのか?
と言う問題解決的な学習で、一人一人がゴシゴシと取り組んでいました

ぜひ、日常の生活に生かせるよう学習励んでくださいね

用賀中学校 校長 毛利 慎治

1年生河口湖移動教室の出発となります

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。本日5日より2泊3日で1年生は河口湖移動教室に行って参ります
生徒の様子を見ると、ワクワクドキドキした表情で楽しそうな様子ですね

移動教室は教室が移動しただけと言う内容で、ぜひ学年の集団力を高めていきましょう

先日副校長先生より全員で楽しむと言う話をしていただきました

ぜひ1年生全員で自然に触れ、協力して進める喜びを感じて欲しいです

この後、ホームページ等で活動の様子を示しますので、ぜひご覧ください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

お昼に休みには玄関で英語のゲームをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みには本校のALTの英語教員が生徒と仲良く英語のゲームをしています

生徒が数人集まってきてワイワイと話合っていますが、
ルールは英語で話すこと

ぜひ皆さんもルールを守って使用してください

用賀中学校 校長 毛利 慎治

いよいよ今週は河口湖移動教室です

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入り、1年生は待ちに待った河口湖移動教室が今週に迫っております

廊下にも掲示しておりますが、河口湖の気温は東京よりも暑いと予想されています。体調管理に努めてぜひ充実した行事にしてください。

今までの経験でもありますが、水筒は大きいほうが良いです

5日からの移動教室もこのホームページで活動の様子を示していきます。ご覧になっていただければ幸いです。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

先日、地域の方からお電話いただきました。4丁目公園の件について

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、地域の方から上用賀にあります。4丁目広場使い方がよろしくないと言うご指摘のお電話いただきました。
4丁目広場は使用時間があるので、定刻に退場しなければなりません

先日の全校朝礼で、生活指導主任より広場の使い方、公共物の使い方についての指導を行いました
学校もそうですが、公共物の使い方を改めて生徒に考えさせました。

一人一人が気持ちよく使えるにはどうしたら良いだろうか。
今回いただいたお電話から本校で掲げている人の心の痛みがわかる人間になろうと言う目標に少しでも近づけるように指導を続けて参ります
地域の近隣の皆様ご指摘いただきありがとうございました

用賀中学校 校長 毛利 慎治

先日の全校朝礼の話をまとめてみました

画像1 画像1
27日の全校朝礼で校長より話をしました非認知能力の向上についてです。

内容をまとめて廊下等に掲示してありますので、生徒の皆さんはぜひ見てください

期末テストも近くなってきています。最後までやる切る力、計画性の大切さを考えて取り組んでくださいね。学校行事は皆さんの日認知能力を高める活動をたくさん取りていきますよ。

用賀中学校 校長 毛利 慎治

教育実習生の研究授業を行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月29日は3週間本校で教育実習行っている先生が研究事業を行っています
理科の実験で、どの生徒も真剣に取り組んでいますね

実験からどんなことがわかったのか、皆さんしっかりと考察をしています

なんで協力している姿も微笑ましいですね


用賀中学校 校長 毛利 慎治

上用賀アートホールリニューアルイベント

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校の近隣にある上用賀アートホールがリニューアルオープンをしました

リニューアルに際し、イベントを開かれ、本校の吹奏楽部が演奏させていただく機会をいただきました

たくさんの地域の方、保護者が参加して、とても暖かな雰囲気で演奏をすることができました

このような機会をいただき、誠に感謝申し上げます

また、この後も吹奏楽部は、地域で演奏する機会をいただいております
生徒はもちろんですが、顧問、指導員一丸となって良い音を聞くことに努めて参ります

用賀中学校 校長 毛利 慎治

本日も部活動の試合を完成しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は女子バレー部の試合を観戦しています。会場は本校用賀中学校です。

試合も、練習の成果がしっかり出ていたようですね。応援も息の揃った掛け声でとても素晴らしいです。

何より会場校としての準備がなくできていることが良いですね

最初の皆さんお疲れ様です

用賀中学校 校長 毛利 慎治
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校経営方針

出席停止関係

生徒手帳

学校行事

年間行事予定

月行事予定