6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。

河口湖移動教室 6/5 10:31

画像1 画像1
富士レーダードーム館前に着きました。

これから班行動で、見学です。快晴!!

河口湖移動教室 6/5 10:09

画像1 画像1
車窓から、美しい姿を見せています。

富士近景です。

河口湖移動教室 6/5 9:22

画像1 画像1
足柄サービスエリア

トイレ休憩です。晴天!

河口湖移動教室 6/5 9:00

画像1 画像1
車窓から、富士山が見えました。

先日、山頂に降雪があったそうです。

やはり富士山頂は別世界、

神の領域かもしれないですね。

河口湖移動教室 6/5 7:57

画像1 画像1
出発式、視線がそろい、

あいさつのあとの拍手も

あたたかく、揃いました。

用中の一員として、出発!

河口湖移動教室 6/5 7:47

画像1 画像1
集合時刻になりました。
これから、出発式です。

河口湖移動教室 6/5 7:39

画像1 画像1
これから出発です。続々と、集合しています。

若手教員 研究授業(1学期)

画像1 画像1
こちらは3年社会、歴史分野です。

日本が太平洋戦争に進むことになった

周辺状況、背景を深掘りしました。

社会は情報量の多い教科の一つですので、

ICTの活用を積極的に行っていました。

この学びから、平和維持の大切さと、

私達ならこうするという方策形成など、

紡いでいってくれたらと願い参観しました。

若手教員 研究授業(1学期)

画像1 画像1
若手教員の授業力向上のため、

学期に一回、指導案を立案し、

ほかの教員の参観を呼びかけて、

研究授業を行っています。

これは2年道徳です。

考え方の違いを受け入れ、合意形成

していこうとする姿勢を、さまざまな

切り口を用いて共に考えていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

学校経営方針

出席停止関係

生徒手帳

学校行事

年間行事予定

月行事予定