「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

今日の授業その6

 隣の1年生の教室では、家庭科の授業が進行中でした。
「衣服」について考えてみようということで、先生と生徒たちが意見を交わし合って進行していました。積極的な1年生の授業態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業その5

 1年生の教室で行われた技術の授業では、限りあるエネルギー資源をどのように活用していくのかを学ぶ時間となることが確認されていました。非常に興味深い内容で、終始うなずいている1年生の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業その4

 2年生の英語の授業が、隣の教室でも行われていました。25日(月)からは、少人数展開の授業になります。
 廊下には、3月23日に実施された「川越 校外学習」で詠んだ短歌が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業その3

 3年生の理科では、実験での測定を行っていました。ちょうど良いタイミングでその表情が撮れました。みんな、とても楽しそうに協力して作業していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業その2

 同じく22日(金)2年生の英語です。
 今週の朝礼で新しく着任された先生の授業の様子です。和やかに授業が進行していいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業

 4月22日(金)
 新年度が始まり、授業も本格的になっています。
 本日5時間目の各クラスの様子を紹介します。
 3年生国語の授業の様子です。楽しく、和やかに授業に参加し、意見を交わすことができています。
画像1 画像1

第一学年 いじめ防止プログラム

4月19日。
 本日第一学年はいじめ防止プログラムを行いました。
写真はいじめ防止プログラムを受けて、いじめ防止宣言を考えている様子です。全員が居心地の良いクラスになるために何が必要か、一生懸命考えています。
画像1 画像1

クラウチングスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日。
 1年生の保健体育の授業では、クラウチングスタートの練習をしていました。体育祭では練習の成果を発揮し、見事なスタートを切る1年生の姿が見られると思います。楽しみにしていて下さい!

1年生学年レク

4月12日。
 本日6校時に1年生は学年レクを行いました。大縄跳びに取り組み、クラスごとに練習し、最後に全体で跳んだ回数を競いました。1年生らしく元気な声が校庭に響き渡っていました。深緑の学び舎カラーの新体育着も新鮮な印象を受けました。例年、体育祭では大縄跳びが行われています。ここから体育祭当日までどれだけ回数が伸びるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日から仮入部開始です。

4月11日に時間を巻き戻して、先生たちの記事をアップしていきます。

 本日から部活動の仮入部がスタートです。
各部活2,3年生が積極的に1年生を勧誘してます。
本日は放課後中庭で吹奏楽部の演奏が行われました。
素敵な演奏にとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝会

画像1 画像1
本日は生徒会朝会がおこなわれました。
また、新しい講師の先生の紹介や、表彰などもおこなわれました。

金曜日6校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日までの雨がやみ、暑くなっています。
朝晩の温度差や、日によっての寒暖差が大きい時です。
体調を崩さないように気をつけて下さい。
 今週は身体測定や腎臓検診などの検診もあり、忙しい毎日でした。
金曜6校時最後の授業です。各学年、各クラス真剣に取り組んでいました。
1時間1時間が勝負です。来週も頑張りましょう。

1回目 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、初めての避難訓練が1校時に行われました。
  ・地震を想定して、身の安全を守ること。
  ・教室が変わったので新しい避難経路の確認。
 が、今日の目標でした。
 全体的に、落ち着いて行動ができました。
 副校長先生から、
  「地震は落ち着いて避難!校舎内はしゃべらず、走らず」
 のお話しをいただきました。
 美化委員が上履きの汚れ取りぞうきんを準備・片づけてくれました。
 ありがとうございました。

満開のチューリップ

 正門から入ると、プランターのチューリップが満開になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい運動

 春爛漫、中庭の枝垂桜が満開だった入学式。中庭の花壇には、チューリップの原種が花をつけ始めています。
 写真の看板は、用務主事さんと生徒会役員の協働作品となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の校内巡り

画像1 画像1
本日は、土曜日授業。カジュアルデーなので、思い思いの私服姿で校内巡りをしている1年生の様子です。

世田谷区立深沢中学校 
  校長 佐野 晴子

新入生歓迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1校時に生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。
部活や委員会、行事の紹介、学年教職員紹介(インタビュー形式)、深中〇×クイズ等、とても工夫されていました。
集中して話を聞き、楽しめている1年生の姿はとても立派でした。

第75回入学式が挙行されました。

 本日10時に第75回入学式が、挙行されました。吹奏楽部の演奏と拍手に迎えられて入場し、127名の呼名で一人ひとりがしっかり「はい」と返事をして規律する姿勢が、とても凛々しく立派でした。
 その後、校長式辞、新入生誓いの言葉、歓迎の言葉と厳かに式が進められました。新入生の誓いの言葉からは、深沢中生としてさまざまなことに挑戦していこうとする意気込みが感じられ、頼もしくそして嬉しく感じました。新たな出会いのある素晴らしい時間となりました。
 保護者の皆様、本校の教育活動にご理解とお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ令和4年度入学式が始まります

新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
受付が行われ、まもなく式が始まります。晴天の中、期待に胸を膨らませた新入生の表情が素敵です。義務教育最後の3年間を、深沢中学校で充実した学校生活にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED研修会

画像1 画像1
引き続き、AEDの使い方の確認を行いました。学校には、体育館入口と、職員玄関にAEDの機械があります。命を守る、大切な研修です。

世田谷区立深沢中学校 
  校長 佐野 晴子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)