「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

1年生〜中学生らしくなってきました〜

 1年生の階段を上がったところ3階の壁に、「時間・挨拶・思いやり」とともに、考えて行動する!のスローガンが掲示されています。中学生らしく成長している姿が、頼もしいですね。
画像1 画像1

今日の天気とソーラーシステム

 朝から雨が降りしきっていましたが、そんな今日でもソーラーシステムは電気を生み出して活動しています。
(写真は、カラーで撮影したはずなのですが、モノクロになっていました・・・)
画像1 画像1

昼休み

あいにくの雨で昼休みに校庭が使えませんが、アリーナでは1年生が活発に身体を動かしていました。本校では昼休みに校庭・テニスコート・アリーナを学年ごとにローテーションで使用しています。体育委員が中心になって使用のルールや割り振りを決め、使用しています。昼休みにリフレッシュして午後の授業も頑張ってほしいですね。
画像1 画像1

今日の授業〜1年生・英語〜

 2時間目は、1年生の学習室での英語授業を視察していただきました。
 3年生は落ち着いた授業風景でしたが、1年生は活気ある元気な授業の様子をご覧いただくことができました。小学校3年生から英会話を学んで中学校に入学してくる現状で、英語教育は大きく変化しています。
 先日の進路説明会でご紹介したように、都立入試で導入される「ESAT-J〜英語スピーキングテスト」は、大きな入試制度の変遷の始まりと考えることができます。生きた英語、グローバルな世界に羽ばたく人材の育成を図る第一歩なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3年生・英語〜

 本日は、本校学校運営委員で大学教授の先生が、授業視察に来校してくださいました。
 1時間目は、3年生の英語の授業をご覧いただきました。小学校から学んでいる英語が、中学校から高等学校、そして大学で専門に学ぶ学生さんたちの学びに、どうように繋がってゆくのか、興味深いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい挨拶~深沢小学校〜

 同じく、深沢小学校の挨拶運動にも参加してきました。
 引率の先生によると、小学生がきちんと横断歩道を渡って安全に登校している姿に感心したということでした。小学校時代を思い出しながら、和やかに挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい挨拶~桜町小学校〜

 桜咲く深緑の学び舎で小中合同の取組みとなっている「ふれあい挨拶」が、今年度から復活しました。
 出身小学校の正門と青門に分かれて、小学生と共に挨拶運動に参加しました。本日は、3年生が担当学級です。9月から、2年生、そして1年生へと担当が回ってきます。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年 昼休み

画像1 画像1
3年生の廊下には、高等学校のポスターが貼られています。定期考査が終わり、夏休みまで約1週間ですが、三年生にとっては勝負の夏!!廊下のポスターを見ながら、情報収集をする生徒の姿を最近よく見ることができます。

今日の授業〜2年生・美術〜

 今年度、本校ではAppleとタイアップした研修を実施しています。
 先週学んだiPadの中にあるツール、imovieを使って、映像作品の製作に取り組んでいます。題材テーマは「広告デザイン〜CM撮影」で、班ごとに相談を重ね、思い思いの場所で撮影し、グリーンカーテンの前でセリフを録画しています。
 Appleからグリーンカーテンを寄贈していただき、早速授業で使用させていただいております。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・保体・女子〜

 水泳の授業は、週ごとに男子と女子が交代で行っています。おもに、感染予防のため、更衣室を2つ使用できるようにしているためす。
 女子は、格技室で高跳びをおこなっていました。バーの高さを2か所で調整し、それエぞれ自分で選んだ場所で練習でいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生・保体・男子〜

 朝方は、やや涼しかったものの、やはり陽射しがきつくなってきました。
 プールの授業に最適な状況となっています。自分のペースでどんどん泳ぐグループ、先生の丁寧な泳法指導を受けているグループに分かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜3年生・音楽〜

 ランチルームでは、合唱コンクールにむけて、真剣な表情で歌っている3年生の姿がありました。音楽室より大きいので、感染対策も万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生・美術〜

 終わる5分前に訪問したので、すでに片付けとなっていました。皆さん、きちんと作業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生・国語〜

 国語の授業では、書写に入っていました。
 夏の書道もなかなか風流でした。墨のにおいが新鮮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜1年生・英語〜

 教室での英語の授業の様子です。デジタル教科書でリーディングの確認するように進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1年生・英語〜

 1年生も、2学級3展開の少人数授業が行われていました。この学習室では、ALTの先生が、ご自身の幼少期の写真を見せてくださいました。「可愛い!」という声が自然に出て、和やかな雰囲気で授業が進行していました。
 当時の様子を説明してくれてから、家族構成の会話になりました。「みんなの家族は、何人で、メンバーは?」という質問に、盛り上がって会話が弾んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生・数学〜

 定期考査が終わりました。テスト返却も終わって、次の学習内容に入っています。黙々と、そして真剣に学習している少人数展開による2学級3展開授業のそれぞれの様子です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜2年生・国語〜

 国語の授業では、班ごとに前に出て、発表を行っていました。
 先週の3年生授業では、1人でプレゼンをしていました。2年生も、1年後にはスムーズに一人でも資料を駆使した発表ができるように成長するのだろうと、思いながら授業観察させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動

画像1 画像1
 今朝から、生徒会本部役員による挨拶運動が始まっています。
 明日は、学び舎の各小学校でのふれあい挨拶運動となっています。懐かしい出身小学校で、可愛い後輩に元気な「おはようございます」の挨拶を届けてください。
 

PTA標準服リサイクル

 本日は、ランチルームにて、PTA主催のリユース譲渡会が開催されました。
 ご覧の通りの大盛況でした。譲ってくださったご家庭に感謝申し上げます。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)