「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

図書室の言葉

 深沢中の図書室は、世田谷区内の中学校の中でもとても充実した内容と、建物になっています。是非、素晴らしい本との出会いを求めて、出掛けてみませんか?
 
画像1 画像1

今日の授業〜2年生国語〜

 図書室では、2年生が、iPadを使って、班ごとに相談していました。プレゼン資料を和やかに作成していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業〜3年生家庭科〜

 本日は、土曜日授業なので、カジュアルデイでもあります。
 被服室では、3年生が乳幼児ふれあい体験の時に着用する、ワッペン型の名札をフエルトで作成しています。しばし、幼児期に戻って楽しげにデザインしながら製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動〜吹奏楽部〜

 吹奏楽部は、夏のコンクールに向けて、熱のこもった全体練習が続いています。みんな暑さもなんのそので、集中している様子です。
 実は、吹奏楽部でも、ご家庭で吹くことが無くなったという楽器を寄贈していただきました。部員一同、深く感謝申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動〜技術部〜

 昨日、ご自宅で不要になった木材などを技術部のために、わざわざ学校まで届けていただきました。どうもありがとうございました。
 部員一同、真剣に活動しています。今回寄贈していただいた材料は、有効に活用させていただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業視察〜3年生・国語その2〜

 授業視察の先生方がいらっしゃる中、堂々とした発表が次々と続きました。
 自分が打ち込んでいる部活でのスポーツ人口を増やしたいという思いが詰まった発表もあって、訴えてくるものがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業視察〜3年生・国語〜

 3年生は、さまざまな表現ということで、スピーチの発表をしていました。
 各自、工夫して、聞き手に自分が伝えたいことを表現する授業で、資料の作成も工夫されていて、非常に素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業視察〜2年生・社会〜

 2年生の社会では、本時の振り返りということで、授業の最後にQubenaを使って学習していました。この授業で学びたかった内容が理解できていたか、確認します。
 また、定期考査ではしっかり解答できていた問いであったはずなのに、今回の確認では回答率が35%に下がってしまった項目がありました。繰り返し学習しておくことで学びが定着するということが、とてもよく理解できた一幕でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業視察〜2年生・家庭〜

 家庭科では、発酵食品の学習をしていました。
 モニターに表示されているものと同じ画面が、各自のiPadにも配信されていたので、それぞれが自分の画面で授業内容を確認することができていました。ロイロノートを活用した学習方法で、視察していた先生方が感心してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業視察〜2年生・理科〜

 木曜日には、北海道から授業視察にお越しいただいた先生方が、1・2時間目の授業をご覧になって、各教科でのICTの活用状況などを確認していました。
 2年生理科では、デジタル教科書に掲載されている細胞の写真をモニターに表示して授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業視察・一年生の技術

画像1 画像1 画像2 画像2
 深沢中学校には、多くの先生方が授業視察にお越しになります。
 今週の水曜日に、1年生の技術で「けがき」の作業を行った様子をご覧頂きました。「さしがね」を上手に使って作業を進めていました。

移動教室係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日(木)放課後に河口湖移動教室のレクリエーション係会議が開かれました。各学級から選出された有志による係が、宿舎で夕食後に開催されるレクリーションを企画していきます。9月中旬の実施に向けて、これから準備会議が本格的に開かれていきます。

理科の実験風景

7月7日(木)5校時に1年生の理科がありました。実験器具の扱いを学び、一人一人がガスバーナーの着火〜消火を体験しました。初めてマッチを擦ることで緊張する顔や、先生の手本通りに火を操ることができ喜ぶ顔が見られ、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕給食

画像1 画像1
七月七日の七夕に因んだ献立が振る舞われました。
「七夕素麺」(左手前)「豚肉と大豆のかりん揚げ」と「和風ポテトサラダ」(右手前)、「豆乳わらび餅」(左奥)
 天の川に見立てた麺に星を象った蒲鉾が風流です。

移動教室に向けて

画像1 画像1
1年生では2学期に行われる移動教室に向けて、学級討議を行いました。
どんな決まりが必要なのか? なぜ必要なのか?
自分達でルールを考え、それについて真剣に話し合いました。
よい移動教室となるよう、実行委員を中心に準備が進んでいます。

7月スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2年生の国語の時間です。図書室で、「魅力的な提案をしよう!」という授業でした。本やiPadを駆使して楽しそうに「提案」を創り上げていました。外では、強い日差しの中、野菜がすくすくと育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

各種お知らせ

校則<生徒心得>について

PTA動画配信

おしらせなど(動画配信)