「生徒が主役の深沢中」〜いじめのない思いやりの気持ち溢れる学校生活〜

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 地図にコンパスをあてて、方向があっているか確認します。説明が終わると、いよいよ出発です。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんな、係の方の説明を真剣に聴いています。地図記号の勉強にもなり、体験的学びに繋がっています。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 コントロールカードに記入をして、いざスタートとなります。地図でコースを確認しています。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレ休憩をすませ、これから休暇村の方にオリエンテーリングの説明を受けます。ゼッケンやしおり、地図などをコースごとに受け取ります。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスごとに記念写真撮影を、行います。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1
 順調にバスが進み、予定より少し早く富士緑の休暇村に到着しました。まだ、前の学校が説明を受けていまので、少し車内で待ちます。
 建物の真上に、富士山が見えています、暑すぎず爽やかな快晴です。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 富士山がどんどん近くなり、とても美しい姿を見せています。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1
 談合坂を出発しました。1号車のバスの中は、盛り上っています。レクが始まります。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 談合坂のトイレ休憩時間です。かなり、混んでいましたが、速やかに全員が戻ってきました。素晴らしい。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1
 バスは中央高速道路を、走っています。府中競馬場が右手に見えます。前方左手には、綺麗な富士山が。
 今日の1年生は、参加予定全員が、時間通りに集合することが出来ました。天気も良いですし、体験活動が楽しみです。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1
 バスは高速道路に向かってます。写真は、1号車内の様子です。
 桜新町駅付近では、3年生が勉強しながら登校している様子がみられます。定期考査1(3年生)、本日は最終日となります。頑張って下さい。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り込み、いよいよ出発です。みんな、ワクワクしています。

1年生〜河口湖移動教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭にて、出発式が終わりました。みんな元気です。

本日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業は教育実習生の西原先生が教える体育です。
授業内容は1年生のハードルです。
ハードルの飛び方を西原先生が説明します。
その後、実際に教えられたやり方を真似て、生徒がハードルを飛びます。
生徒の飛んでいる様子はあらかじめiPadで撮影します。この撮影されたものはな、なんと10秒ほど遅れて映し出されます。
つまり、生徒は自分が飛んだ後、自分の様子がiPadを見て確認できるのです。
生徒たちは自分なりに修正したり、先生にアドバイスをもらったり、また飛び直します。
私たちが行った教育実習とは全く異なっていることにただただ、関心させられました。
西原先生の教育実習も残り1日です。

3年道徳

今日の道徳では 背番号10 の内容を行いました。自分が周りを思って行動することで、周りにもそれが伝わること、また、自分が行動する前から、周りが自分にしてくれていることもあることに気づかせることで、もっと周りを見たい、役に立ちたいという道徳的実践意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せたがや子どもネットフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校でせたがや子どもネットフォーラムを行いました。本校からは6名の代表生徒が参加し、インターネット利用について議論し、今後の活用方法について検討しました。

3年生定期考査1始まる

画像1 画像1
 3年生になって初めての定期考査が始まりました。1校時に定期考査、2〜6校時授業というスケジュールで3年生はこの一週間を過ごします。朝早く登校し、友達と学習をしたり、最後の大会に向けて部活に励みつつも定期考査や授業に真剣に取り組んだりする姿が見られました。
 今年度から、通常の予定に加え、定期考査前の予定も手帳を使って管理しています。振り返りをしつつ、計画的に取り組む姿を深沢中学校のマスコットキャラクターである「ふかぬき」と「さわね」も応援しています。

今日の授業〜総合〜

画像1 画像1
2学年の総合の授業で進路学習が始まりました。
1年後、10年後の先を考えるために、中学校の先にはどんなものが待っているのか情報収集を始めました。上級学校にも種類があることを知り、今後の活動でどんな上級学校があるのか調べていきます。

部活動保護者会

画像1 画像1
 本日は14時から部活動保護者会がおこなわれました。
 多くの方々にご来校いただきありがとうございました。
 全体会では、1年生への部活動動画を紹介、校長から部活動についての説明が行われました。
 各部活動に分かれて、活動方針や役割りの分担などが行われたようです。
 
 15時半からの部活動をご覧いただいた保護者の方も多かったようです。長時間にわたり、ありがとうございました・

今日の授業〜美術〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 候補の写真に、マークアップと言うアプリで書き込みが出来るようにします。補助線を引き、消失点を探します。みんな真剣に探しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

PTAからのお知らせ

校則<生徒心得>について

おしらせなど(動画配信)