本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

フラワースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月8日(水)13:30から、学校外周西側・南側の花壇に、チューリップの球根、菜の花の種を植えました。園芸サークルの石澤さん・寺崎さんのご指導のもと、1年生の園芸サークルの3名のほか、有志の生徒合わせて10名、教職員等8名が活動しました。
 来年の春が楽しみです。

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の修学旅行(9月19日(日)〜21日(火))が無事に終了しました。
1日目は奈良(法隆寺,奈良公園)、2日目は平等院と京都市内タクシー行動、3日目は京都市内班行動でした。
1日目の奈良公園の宿、2日目の高雄の宿どちらも、古都の雰囲気と静寂さを体験することができる宿でした。
日本の伝統に触れ、その価値を考えることができた修学旅行でした。

体験授業220909

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(木)中学校体験授業が実施されました。
 初めに生徒会による「中学校の生活」の説明がビデオの映像を使いながら行われました。続いて、国語・数学・英語・理科・技術の6授業のコースに分かれて、体験しました。そして、児童が楽しみにしていた「部活動」体験。最後に「アンケート」を記入して終了しました。

学校防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、14時15分より、世田谷区と玉川警察署により、不審者対応の学校防犯訓練が実施されました。近隣の小中学校幼稚園より50名弱の参加があり、熱心に警察の方の説明を聞いていました。

サマースクール

 本日よりサマースクールが始まりました。5教科の学習が中心ですが、今年は図書室を自習教室として開放しました。保護者の方が見守ってくださり、実現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(土)PTA主催の研修会「高校について知ろう」が開催されました。この日は、都立田園調布高等学校・私立青稜高等学校の先生方に来ていただきました。
 学校が特に力を入れているところ、補習の状況、進路の状況等お話いただきました。詳しくはPTAより報告があります。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(金)、ふれあい週間の一環として、1年生がAB組の生徒・地域の方・校長・副校長・1年教職員全員が一堂に会し、給食をいただきました。
 はじめと終わりのあいさつは園芸サークルの生徒が務めました。5月に植えた「ナス」等が本日のメニューにありました。そんなことも話題にのぼったランチタイムでした。

最終日です

画像1 画像1
楽しかった移動教室も最終日となりました。今はしおり作りの体験学習をしています。この後、富士山の五合目を目指しバスで行きます。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1
西湖オリエンテーリングを無事終え、これから河口湖フィールドセンターでの学習を行います。胎内樹型を巡ります。

快晴の2日目

画像1 画像1
天候に恵まれ、綺麗な富士山をバックに集合写真を撮りました。今日は西湖オリエンテーリングです。頑張ります。

学園に到着しました

画像1 画像1
今日1日の活動を無事終え、学園に到着しました。これからは夕飯のカレー作りに取りかかっています。美味しいカレーが出来上がるように頑張ります。

清掃活動

画像1 画像1
清掃活動をしています。道路に沿ってゴミ拾いをしています。生徒はゴミの多さに驚きながら一生懸命拾っています。

富士山レーダードーム館

画像1 画像1
朝の雨も上がり、素晴らしい天気の中、富士山レーダードーム館の前でお弁当を食べています。次の予定は富士山清掃です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事予定
4/5 春季休業(終)
4/6 始業式

学校よりのお知らせ

学校運営委員会

給食献立

進路だより

学年だより

学校評価 結果

エコスクール

食育