本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

1学年職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の中の進路学習で,1学年が職業講話を行いました。旅行関係に薬剤師,企業家や落語家,歌手など9名の方に来て頂きました。生徒はどのグループも熱心に話を聞いていました。今後の自分の人生を考えるうえで,とても良い勉強になったと思います。講師の皆様,本日はありがとうございました。

美化る

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生徒会朝礼で、美化委員から「美化る」という言葉を学校で流行らせようという提案がありました。それは、昨今話題であるタピオカを飲むことを「タピる」というように、美化をすることを表しています。このような取り組みを通して、全員が美化を推進していけたらいいですね。

新春奥沢地区まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の日曜日、本校で「新春奥沢地区まつり」が開催されました。奥中の1、2年生は前日、雨の中での会場設営から、当日の演奏や出店、お手伝い・撤収までボランティアとしてすすんで働き、地域の皆さんから感謝のお言葉をたくさんいただきました。
学び舎の小学生がたくさん来ていましたが、今の奥中生も小学生のころに「奥中にいったらまつりでボランティアをやるんだ」と自然と思っていたようです。
地域に育てられている生徒たちです。

職業調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が6時間目の総合の時間に職業調べの発表をしていました。
興味のある職業や家族の職業について調べたり聞き取ったりした結果報告です。
その仕事の面白いところや、その職業につくために必要な力、人格、そして中学生へのアドバイスなどです。
たくさんよいお話があり、クラスの生徒も、どの発表にも聞き入っていました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
1月31日には、さまざまな仕事をしている方7人が来てくださり、直接お話を伺います。

奥沢小学校音楽会で演奏

画像1 画像1
 奥沢小学校の音楽会に吹奏楽部が参加。曲目は「パラダイス」と「新宝島」。三年生が引退して、初めての演奏でした。人数は少なかったけれど、一つ一つの楽器の音が響く良い演奏でした。



iPhoneから送信

都立高校の授業が行われました

11月22日の金曜日に2年生は6時間目に都立高校から来ていただいた先生の授業を受けました。どの授業も中学校では学んだことのない内容だったので、生徒は高校の授業を真剣に聴いていました。都立高校の先生は、「高校の授業では、中学校の授業が基礎になる」とおっしゃっていました。高校での授業を楽しく学ぶためにも2年生には今の授業をさらに大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝ご飯は何をたべているの?

英語科では、1年生に「ALTの先生に英語で話しかけよう」という課題を出しています。今日のテーマは「ALTの先生の朝食のメニュー」でした。
昼休みに先生の前に並び、次から次へと話しかけていました。自分が話した英語が通じてとても嬉しそうでした。これを機にこれからもALTの先生に積極的に話しかけて欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修復的対話RJサークル

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は1学期に引き続き、修復的対話RJサークルを実施しました。
10人ずつ3グループに分かれて、自分の気持ちや考えを話し、お互いに聞き合います。
「尊重されたこと」「尊重されなかったこと」というテーマでは特にみんなよく話をしていました。
自分の思いを言い放つ機会があっても、ほかの人の思いに耳を傾けることは普段なかなかできないものです。話を聞いてもらう心地よさを実感し、話を聞いてもらえる人間関係をつくることができるといいですね。

学校に帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングの一位は3班でした。とても楽しい河口湖移動教室でした。体験で作ったバードコールを持って帰りました。見てあげてくださいませ。











iPhoneから送信

お中道散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五合目から約一時間、お中道を歩きました。富士の山頂が間近に!
4合目付近にある奥庭荘でけんちん汁とお弁当を食べ、お土産を買いました。































iPhoneから送信

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2
今から、富士山の五合目からお中道を歩き、4合目の奥庭まで歩きます。五合目は晴天です。眼下には雲が見えます。







iPhoneから送信

河口湖移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜は、レクリエーションをしている間に雨がふってきました。起床した6時には見えなかった富士山も、朝ごはんを食べている間に、薄っすらと見えました。退園式をして、8:15学園を後にしました。今からフィールドセンターに向かいます。














iPhoneから送信

かまどに火がつきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火がつくまで必死!ようやく、かまどに火が付き、材料を入れて…さてとよく煮えますように。煮えてきたらお肉を入れます。















iPhoneから送信

カレーライス作り!開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中でもできるように、学園の方が庇を出して用意してくれていました。しかし!虹が出て青空に!
かまどを用意するチーム、材料を切るチームに分かれオリエンテーリング頑張った班の仲間で料理開始です。



















iPhoneから送信

紅葉台から学園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨がひどくなる前に、全員がゴールしました。その後、雹が降り「生まれて初めて見る!」と歓声が、6時間かけて樹海のオリエンテーリングの疲れも吹っ飛んだようです。バスは雨の中学園へ…到着したら晴れました。これから飯盒炊爨です。











iPhoneから送信

オリエンテーリング ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
14:20を皮切りに、6班中3班がゴール。疲れたけれど、達成感いっぱいです。







iPhoneから送信

野鳥の森を全員ス出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海を抜けて西湖に到着。わーという声も。



ここがルート?












野鳥の森でお昼を食べて、また樹海の中へ

iPhoneから送信

オリエンテーション出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園を出て湖面に映る逆さ富士



スタート&ゴールの紅葉台ドライブイン着


さあ!樹海の中に


iPhoneから送信

富士山世界遺産センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山の成り立ちを見ています。















iPhoneから送信

バスは走る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスレク係頑張る!



リニアモータカーの実験場


富士山がお出迎え


iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校よりのお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価 結果

学校要覧

図書だより

新着図書

新型コロナウィルス対策関連