2年 職場体験準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験に向けた準備が始まっています。事業所に分かれて事前準備!!

2年生 コミュニケーションワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
言葉と身体で、自分を表現していました。とても楽しかったです。

3年生 修学旅行の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行の事前学習を始めています。

全校朝礼

7月2日、全校朝礼が行われました。校長先生からは、ワールドカップサッカーでの日本のサポーターが進んでゴミ拾いをしていることに関連し、相手の立場に立ってできることをやってみようというお話がありました。
表彰では、バレーボール部の活躍と、1学期ボランティア活動に参加した生徒を代表して2名の紹介がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA家庭教育学級

6月28日、PTA家庭教育学級のふれあいクッキングが行われました。ここ数年好評につき恒例になっている催しですが、講師の二本木ゆうこ先生の楽しい講義のあと、和風ポークソテー、野菜の豚キムチなどを実際に作りおいしく試食しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

期末考査

6月27日、期末考査が始まりました。最初の教科は国語です。どの学年どの学級も落ち着いてスタートしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

コミュニケーションワークショップ(1年)

6月22日、1学年でコミュニケーションワークショップの1回目が行われました。
講師の森田先生から、コミュニケーションをとることの難しさと大切さをを教わった後、友達とコミュニケーションをとりながら、縄のない大縄跳びや人間生け花を身体で表現しました。
画像1 画像1

職場体験学習に向けて

6月21日、2学年は「職場体験学習で学んでほしいこと」というテーマで講演会が行われました。講師は、緒方先生です。
職場体験学習の目的から始まり、職業、会社が求める人財、社会人としてのマナーなど、先生ご自身の経験やクイズなどを交えつつわかりやすくお話ししてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒会朝礼

6月18日、生徒会朝礼が行われました。7月7日に行われるPTAバザーに出店する部活動から、それぞれの出し物についての説明があり、生徒会本部から「あいさつ運動」などについての話がありました。
また、水泳部とソフトテニス部の表彰、新しくお見えになった英語科のお二人の講師の先生の紹介がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールバディ

6月8日、「いじめ防止プログラム」のスクールバディの3回目が行われました。スクールバディとは、いじめ防止のため先頭に立ち、生徒のために相談する仲間たちです。
今後どんな活動ができるか話し合い、自分たちの活動を知らせるポスタ―を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育祭

6月2日、初夏らしい晴天のもと、体育祭が行われました。個人種目、団体種目とも日頃の練習の成果を十分に発揮でき、来賓の方々からも「活気がある体育祭ですね」とのお褒めの言葉をいただきました。競技する生徒のみならず、係生徒も素晴らしい活躍を見せてくれました。また、恒例の「らる保育園」も園児のかわいらしさと生徒のやさしさで大好評でした。
画像1 画像1

生徒会朝礼

5月21日、生徒会朝礼がありました。各学級の様子や学級目標を学級委員が説明し、各学級に温かい拍手が送られました。また、生徒会本部や体育委員会からの連絡、今日から始まった教育実習の大学生の紹介、都の水泳大会で活躍した生徒の表彰と盛りだくさんの内容となりました。
画像1 画像1

「緑化まつり」ボランティア

5月20日、砧地区「緑化まつり」に、本校生徒がボランティア活動で参加しました。
小学生や小さな子供たちに、紙のブーメランやコマ回し、けん玉などを教えていました。
焼きそば売り場には、前校長の江崎先生の姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ボランティア活動

5月13日、本校生徒がボランティア活動で活躍しました。喜多見地区古着古布回収の3カ所と「宇奈根の渡し」会場での綿あめ販売です。双方とも、地域の方から「中学生のボランティアは本当に助かります」とのお言葉をいただきました。
画像1 画像1

離任式

4月27日、離任式が行われました。離任された先生方の紹介の後、それぞれの先生からは思いのこもったメッセージをいただくとともに、生徒からは心からの感謝の言葉が述べられ、感動的な離任式となりました。最後に大きな声で校歌を歌って離任された先生方をお見送りしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保護者会

4月18日、本年度最初の保護者会が行われ、多くの保護者の方に参加していただきました。
全体会では、校長より学校経営の指針が話され、職員の紹介、各分掌主任からの連絡等がありました。引き続き、学年に分かれ、学級に分かれての懇談と、和やかな雰囲気の中行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ防止プログラム

4月14日、湘南DVサポートセンターの先生をお招きして「いじめ防止プログラム」の1回目が行われました。
このプログラムは、いじめの根絶を目指して1年生に対し行われているもので、今日はプロローグとして4クラス合同で行いました。「今の気持ちを天気で表すと…」などのお話がありましたが、活発で熱心な生徒の様子に講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。次回からは、各クラスに分かれて4回のプログラムとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

4月9日、入学式が行われました。
127名の新入生は、一人一人の呼名に元気よく返事ができました。また、お祝いの言葉を聞く態度、新入生誓いの言葉も力強くたいへん立派でした。
砧南中学校の一員として、早く学校になじみ、楽しい中学校生活を送ってください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
3/1
(金)
都立高合格発表
3/4
(月)
全校朝礼
3/5
(火)
1年センター移動教室
3年エビチリ講習会
3/6
(水)
1年センター移動教室

おしらせ

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより