9月9日対面授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は奇数番号の生徒が登校しました。

国語 「書写」のオンライン授業

分散登校中に全ての学年で書写の授業を行いました。
1年生は「栄光」、2年生は「雲海」、3年生は「全力を尽くす」を行書で書きました。
筆の手入れの仕方、筆の持ち方、筆使いの説明を受けて、文字の練習に取り組みました。
仕上げた作品はロイロノートで提出しています。
10月に行われる、世田谷区の書写コンクール「選書会」に挑戦したい人は、作品を国語科まで提出しています。力作が続々と集まっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも学校図書館を利用して頂きありがとうございます。一度に5冊借りられる特別貸し出しは明日までとなります。
9月13日からは図書委員の作成した「本の紹介文」が昼の放送で流されます。

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭でボール遊びをする生徒がいました。

給食の準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
白衣を着て配膳するのは3人ですが、少数精鋭で素早く準備に取り組んでいます。

3年生 授業風景

広島案内の映像を見ながらワークシートに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
改めて「キュビナ」のログインの仕方やロイロノートの確認をしました。また、「Teams」についての説明を受けました。

分散登校初日 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校初日。
通常よりも半分の生徒しか登校できませんが、
元気いっぱいに授業を受けていました。
ロイロノート、Zoomなどは上手く使えたでしょうか。

お昼の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校中の給食当番は立候補した人です。どうもありがとう。給食準備の人を中心に配膳を行いました。
放送委員も登校した生徒で協力し合って仕事に取り組んでいました。

分散登校初日

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校が始まり、半数の生徒はZoomでの授業を受けました。

生徒会選挙に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に生徒会選挙の立候補者と選挙管理委員会の生徒が集まり、今後の予定の確認をしました。

学活の様子

画像1 画像1
始業式後に2時間授業に取り組みました。4時間目の学活では、今後の予定の確認をして、夏休みの宿題を提出しました。

2学期開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約40日間の長い夏休みが終わり、
今日から2学期の始まりです。
この夏休みで大きく成長した姿が見受けられます。
(写真は始業式の様子)

夏休み最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長かった夏休みももう終わりますね。
教職員は明日以降の準備をしています。
明日の持ち物チェックを今夜中にしておきましょう。

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も暑くなりましたが、コロナ感染予防と熱中症予防に努めながら練習に取り組みました。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も自主学習や読書利用している生徒がいました。

吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部は、世田谷区音楽会のコンク−ルでした。

部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
気温・WBGT値が高くなっていますが、まめな休憩・給水をしながら部活動に取り組みました。怪我人、熱中症症状なく取り組めています。

今日の部活動(屋内つづき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は後半は全体での合奏練習をしていました。体育館では午後からはバスケ部が頑張って活動していました。
 また、合唱コンクールに向けて、指揮や伴奏の練習に来ている生徒もいました。

今日の部活動(屋外つづき)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は校庭はサッカー部→野球部→ソフトテニス部の順番で活動しました。
昼過ぎまでは気温が高かったですが、14時頃には少しは活動しやすい気温になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画