3年生 修学旅行に向けて

修学旅行先で行う、漆塗りの絵付けの準備を始めました。美術科の先生から説明を受けて、どのようなものにするか選んでイラストを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期の振り返りとして、各委員長が仕事内容を振り返り発表しました。また、各クラスの学級員がクラスの様子を良いところ・改善するところを挙げながら発表しました。
教員からも生活面・学習面など話をしました。ぜひ充実した夏休みにしましょう。

大掃除2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
机、床、傘立てなど、ゴシゴシ磨き、きれいにしてくれています。
ありがとう!!

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命に掃除をしています。
ありがとう!!
日頃慣れていないと疲れて、休んでいる生徒も・・・

整美委員会主催「美化コンテスト」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、整美委員会が教室掃除後の教室の状態を確認する「美化コンテスト」を行いました。10項目で50点満点でおこなっています。
教室掃除の係班が、いつも以上に真剣に取り組んでいました。

3年生 高校の先生の話を聞く会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、世田谷総合高等学校と目黒学院高等学校の先生を講師として招き、高校の特色や受験について話していただきました。
「良い高校とは、自分にぴったり合った学びが出来る高校」「今、目の前にあることにしっかり取り組むことが大事」「行きたい高校には実際に行って見てくることが大切」など、今の生活や受験の準備について大事なことを教えていただきました。

3年生 修学旅行に向けて

先日は部屋メンバーと係を決めました。
また、部屋の場所を決めるために話し合いをしたりじゃんけんをしたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
講師をお招きして、各クラスで「租税教室」を受けました。
税金の仕組みを今の日本の人口分布などの状況を踏まえながら学びました。

昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、ALTのジョン先生をゲストに迎え、昼の放送を行っています。
水曜日の今日は「favorite place in Japan」について話してもらいました。
放送委員も英語で、放送に挑戦しています。
スタートは、「Hello everyone! We will begin the noon broadcast.」と英語で始まり
最後まで頑張っていました。
原稿は、生徒が作成し、教員がアドバイスをして完成しました。
今日は、1年生が原稿を読みました。慣れない英語に苦戦していましたが、読み上げた後には、3年生がその頑張りを拍手をもって、褒めていました。
異年齢集団の素晴らしい光景を見て、胸が熱くなりました。
放送委員のみんな、協力してくれた生徒、そしてそれを支えている先生方、ありがとうございます。

祝完食!part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のメニューは、照り焼きチキンバーガー・ABCマカロニスープ・じゃがいものハニーサラダでした。
食品ロスを目標にクラスのみんなで協力し、て3年D組が完食しました。おめでとうございます。他のクラスも、残菜を減らそう・感触を目指そうと取り組んでいます。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業に関連した図書・家庭科の授業に関連した図書・理科(自由研究)の授業に関連した図書コーナーを作りました。
また、夏休みに向けて貸出数を5冊に増やしました。ぜひ借りに来てください。

学芸発表会 実行委員会

各クラスの自由曲が決まりました。どの曲も、素敵な歌詞とメロディです。ぜひ早くに歌詞と音程を覚えて心を込めて・思いを込めて歌えるようになりましょう。
自由曲のイメージポスタ―もどのようなものになるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の修学旅行の班メンバーが決まり、学活や総合的な学習の時間で行きたい寺社などを話し合っています。社会科や美術科などの授業で学んだ社寺などに実際に訪れるのが楽しみですね。

保護者会 全体会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の保護者会全体会は3年生の保護者が体育館で聞き、1・2年生の保護者は各教室でZoom視聴しました。
校長挨拶で始まり、教務主任・生活指導主任・進路指導主任がそれぞれ話をしました。

3年生 修学旅行・進路説明会

3時間目は、生徒と保護者に向けて10月の修学旅行の実施要項を説明しました。また、今後の進路についての説明を進路担当から冊子を示しながら説明しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は保護者会に足を運んでいただき、ありがとうございました。
1年生の保護者会では、普段の学校の様子を共有しました。
今後とも教育活動にご協力よろしくお願い致します。

土曜授業 多様性の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は多様性の日でした。私服・制服・ジャージ・部活着などで登校していました。

2年生 保護者会

本日、保護者会がありました。
2年生では、職場体験学習の話がありました。
職場体験場所のご提供、ありがとうございました。

あいさつの日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月10日はあいさつの日!
今月は10日が日曜日のため、今朝砧南小の児童と連携したあいさつ運動を行いました。
砧南小児童のよい手本となれるようなあいさつをしていきましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のあいさつ運動に有志の生徒がボランティアで参加してくれています。
家庭部のみなさんや2年生の学級委員を中心としたみなさん、また仲の良い友達同士で参加してくれたみなさんありがとうございます。
登校時だけでなく、校内でも自分からすすんで元気なあいさつをしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画