土曜講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後から土曜講習がスタートしました。
数学と英語の2教科が基礎コースと発展コースに分かれて開講されています。多くの3年生が受講しています。

道徳地区講演会 講師による講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3部として、保護者・地域の方・教職員に向けて講師による講演会を行いました。
「道徳科を楽しもう〜学校、家庭、地域が連携して取り組む心の教育〜」というテーマで、道徳的実践力としての高い倫理観・思考力・判断力・表現力の育成について、心を耕す大切さについての話を聞きました。また、「思いやり」について考えるDVDを視聴して周りの人たちと感想を確認し合い、発表しました。

道徳授業地区公開講座 シンポジウム3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の菅野先生から「生徒の皆さんの今後に期待している」ことと「自分を見つめ、物事を広い視野から考え、生き方への考えを深めることの大切さ」を助言いただきました。
生徒たちはシンポジウムの後、授業とシンポジウムの内容を振り返る感想を記入しました。今後の人生に活かせる、素敵な学びとなる1日でした。

道徳授業地区公開講座 シンポジウム2

地域代表の方々から、目標に向かって取り組むための助言に加え、挫折してしまったりくじけてしまったりした時の克服体験も話していただきました。また、本校の生徒たちにこれからの生活に関する励ましのメッセージをいただきました。
各学年の代表生徒の言葉から、「働くこと」についての意義・いただいた助言で感じたこと・これからの生活で頑張りたいこと・将来の夢に向けて取り組みたいことなど、本日の授業とシンポジウムで多くのことを学び・考えたことが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 シンポジウム1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目には、講師に菅野由紀子先生(武蔵野市立第二中学校校長)をお招きし、地域代表の磯さん、大竹さんと各学年代表生徒でシンポジウムを行いました。1時間目に話し合った「働くことの意義」についてクラスで出た意見を発表し、自分にとっての考えを述べました。また、地域代表の方々から将来の夢を見つけるためのアドバイスをいただきました。

1時間目 道徳2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保育士・劇団員・鉄道工事作業員のコメントから、それぞれの「働く意義」を受け取り、自分にとって働くってどんなことだろうと学級で意見交換をしました。

1時間目 道徳1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「働く」とは何かと考えてみようという学習テーマで資料作品を読み、何のために働くのかということを各学級で考え、意見を出し合いました。

土曜授業・道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。本日は土曜授業・道徳地区公開講座の日です。
多様性の日でもありますので、私服・制服・部活着など各自の選んだ服装で登校しています。
保護者の方々も参観どうもありがとうございます。

朝の選挙活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会役員へ立候補した生徒が選挙活動をしています。

生徒会生徒会選挙リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
選挙管理委員会・生徒会役員立候補者が来週の生徒会選挙に向けてリハーサルを行いました。

道徳地区公開講座リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の代表生徒がリハーサルを行いました。また、教員はZoom配信の確認や当日流すDVDの再生確認・PP資料の動作確認などを行いました。

バレー部練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日はALTの先生も練習に参加しました。サーブ・レシーブ・スパイク練習など、いつもの練習を行いました。舞台側のコートでは、明日の道徳地区公開講座や来週の生徒会選挙のリハーサル・Zoomテストなどを行なっていました。準備のために体育館を何回も出入する先生や生徒のためにネットを開けるという心遣いの姿が見られました。どうもありがとう。

学校公開 1日目(第2学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9/9)、9/10、9/12の3日間は、学校公開期間です。
多くの保護者の方が学校でのお子様の活躍を見に来られました。

写真は6時間目に2年生で行われた『職場訪問・体験マナー講座』です。
あいさつの仕方や、ことば遣いなどのマナーを学びました。

授業の様子 Zoom配信中

画像1 画像1
自宅でも授業を受けられるようにZoom配信を行なっています。共有画面で資料を示したり、ロイロノートで資料を送ったりしながら授業を進めています。

3年 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
和歌の鑑賞を行い、グループで交流活動をしました。自分の選んだ和歌を詠みあげて紹介し、自分の書いた鑑賞文を紹介し合いました。

昼休みの様子

涼しくなってきました。今日も多くの生徒が校庭で過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行コース検討2

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行まで1ヶ月を切りました。2日目は観光しながら京都から奈良に移動します。見学地を決めて、どのような交通手段で移動するか、何時何分のバスがあるかなど確認しています。

2年 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
文法の学習で「連体詞」「副詞」の学習をしています。問題集に加えて、学習アプリ「キュビナ」を利用しています。

3年 国語の授業

画像1 画像1
万葉集・古今和歌集・新古今和歌集の和歌の学習をしています。まず、表現技法や和歌の内容を確認して、鑑賞します。
今学んでいる和歌は、奈良・京都で詠まれたものも多くあります。今学んだものを修学旅行先でも活かせるといいですね。

生徒会役員選挙 放送での演説

画像1 画像1 画像2 画像2
給食時の放送で生徒会役員選挙の立候補者が演説しました。
本日は会長候補の3名が立候補したきっかけや、自分が作り上げたい学校について演説しました。具体的な内容は12日(月)の立会演説会までのお楽しみです。
残りの立候補者は明日、明後日に行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画