技術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木工室にて、「箸の制作」をしています。
一生懸命削っている生徒や、疲れて休憩している生徒がいました。
また、教員は、全体だけでなく、個別での対応もしています。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の目標は「セキツイ動物の特徴を知り、分類する」です。
しっかり話を聞いている生徒が多かったです。

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、学校公開の様子です。
保護者の皆さま、ご参観ありがとうございます。

教育実習修了

画像1 画像1
3週間の教育実習期間が終わりました。
4人の教育実習生が、この3週間を振り返って思い思いの言葉を語りました。体育祭や検診・休み時間・部活動など、授業以外にも多くの時間を一緒に過ごしました。良い3週間でした。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、「セーフティ教室」をおこないました。生徒の非行防止と健全教育を目指すことをねらいとして、警視庁成城警察署 生活安全課 スクールサポーターの砂金弘さんを講師が講師として話をしました。
1、薬物の種類 2、薬物の害 3、薬物を断る勇気
の3つについて、DVD視聴と説明を受けました。
また、質疑応答では具体的な助言をいただきました。
2・3年生が体育館、1年生は教室でZoom視聴しました。生徒たちは、話された内容をワークシートに記入しながら聞いていました。

第2学年 がん教育

6月10日(金)5、6時間目の時間を活用し、
『がん教育』を行いました。

第1回学芸発表会実行委員会

画像1 画像1
6月10日(金)の放課後に、第1回学芸発表会実行委員会を行いました。
委員長などの役員決めと、選曲や練習スケジュール確認・自由曲のイメージポスターなど、今後の流れの確認をしました。

耐震工事

画像1 画像1
穴を掘ってる写真になります。

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
裁縫の時間になります。
一生懸命縫っています。

教育実習生(保健体育)の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バレーボールの授業になります。
今日は、アンダーパスの練習です。
説明するときは、集合し、丁寧に説明しています。

教育実習生(英語)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語の研究授業が行われました。
日本語をほとんど使わず、文法も英語で説明し、また絵を使い、分かりやすく授業を展開しました。
生徒は、先生の英語を理解し、英語で「OK」などリアクションを取るようになり、
また生徒同士でも、英語を積極的に使い、活動に取り組めるようになりました。
継続は力なり、生徒の英語力は高まっています。

生徒会 砧南小と連携したあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月10日はあいさつの日!
昨年度までに引き続き、今年度も砧南小と連携したあいさつ運動を行っていきます。
本日は3年生の生徒会役員が砧南小の正門前で、2年生の生徒会役員は本校の友情の塔の前で砧南小の代表委員の生徒と一緒にあいさつ運動を行いました。

生徒会 世田谷総合高校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日の放課後、本校の生徒会役員が世田谷総合高校を訪問しました。
今回は生徒会役員同士の顔合わせや活動内容の報告などを行い、今後の交流について検討しました。また、校内を案内していただき、陶芸、椅子、美術などさまざまな作品を見せていただきました。商品でもおかしくないような素晴らしい作品の数々に、生徒会役員も圧倒されていました。

学校公開開始

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から13日(月)まで学校公開を行っています。この機会にぜひお子様の様子をご覧ください。

3年生 試験勉強・質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目は、期末考査に向けて自主学習と各教科の先生に質問しにいく時間としました。また、近くの人同士で教え合い学習をしたり、学習アプリ「キュビナ」で復習したりそれぞれ学習に取り組みました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、数学の研究授業が行われました。
学習内容を板書し、大型テレビを使用してデジタル教科書の図や式を提示し、視覚的に認知し学習内容が定着しやすいようにICTを活用しています。
演習のときは、机間指導し、一人一人の理解度に合わせ、支援しています。

歯科検診

画像1 画像1
本日は2年生と3年CDE組が検診を受けました。さすが上級生、移動するときや保健室前での待つときのマナーがしっかりしていました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の様子です。
本を忘れている生徒もいます。
短い時間ですが、集中して読めている生徒もいます。
担任は「すぐーる」にて健康チェックと教室の生徒の健康チェックをしています。
「すぐーる」の未入力がある場合は、その生徒への個別対応を取ることになります。
朝のお忙しい時間とは思いますが、入力のご協力をお願いします。

教育実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、教育実習生とALTの授業が行われました。
絵を使い、分かりやすく「Where〜?」の授業を展開しました。
ALTも積極的に話しかけ、明るい雰囲気で授業が進み、
生徒はALTの後にしっかりとリピートしていました。
教員も、姿勢を低くし、生徒目線で、分からないところを個別に対応します。

水着販売

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、水着販売がありました。
しっかりと対応ができていた生徒が多くいました。
初めてのことでも、きちんとできることは大切ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おしらせ

学校保健

学校だより

学校関係者評価

PTAだより

学校経営

年間指導計画