2年生 臨時登校日(6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学校再開後2回目の2年生の登校日でした。みなさんすこしずつ学校生活の感覚を取り戻せてきた様子でした。2年生の次の登校日は9日(火)です。少し期間はあきますが、各教科から家庭学習用の課題も出ています。週末も計画的に学習に取り組むとともに、食事、睡眠をしっかりととり、適度な運動もして規則正しい生活を送ってくださいね!

入学式はもうすぐ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今週末に予定されている入学式のリハーサルを教職員で行いました。
実は3月中には会場準備を終えていました。やっと一年生の大切な日を迎えられそうでとてもうれしいです。

これから約3年間中学校生活は続きます。1年生の皆さんはどんな3年間を過ごすのでしょうか。きっと楽しいこともつらいことも両方あるはずです。共に力を合わせて実りある3年間にしていきましょう!

式当日の服装は気温のことも考えて半袖可となっていますが、必ず白シャツを着てきて下さい(ポロシャツ不可)。ネクタイまたはリボンを着用し、ブレザーの持参を忘れないようお願いします。

それでは明日も頑張りましょう!

1年生初授業(午後の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生初授業日、午後の部の皆さんもお疲れ様でした!
教員にとっても皆さんにとってもお互いと授業をするのは初めてでした。たくさんの説明を聞かなければならず、集中力が必要だったと思います。よく頑張りましたね!
授業に課題に忙しくなって来るとは思いますが分散登校中も感染症対策は忘れずに、元気に学校で学習を進めていきましょう。


何人かは帰宅前に図書館にも足を運んでくれたようで良かったです。今日行けなかった生徒の皆さんも是非次の機会に図書館を有効活用してください。

「おいしい」と「まずい」は英語でなんて言うのでしょうか?覚えてますか?(^o^)

下校の際に、何人かの生徒に「中学校での初授業はどうでしたか?」と声をかけてみました。
生徒たちからは「楽しかった!」と答えてくれました。
嬉しかったです。

手洗いの励行等、感染予防体制を整えていきます

このような表示や先生の呼びかけを行い、今後も手洗いの励行、消毒、近距離での会話の対策等、感染予防体制を整えていきたいと思います。

写真の一つは、1年生の下駄箱の使い方です。
きちんと靴の踵をそろえて入れています。
素晴らしい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 初授業(午前の部)

本日、1年生が登校しました。初めての授業のせいか緊張気味でしたが、授業は真剣に受けていました。みんな良い姿勢で先生の話を聞いていました。その中で、先生の話にうなずきながら聞いたり、先生の話をメモしたり、蛍光ペンでマークをするなど各自工夫をしながら受けていました。

毎日、家に帰ったら、その日のうちに、今日習ったことをしっかり復習し、次回の予習をするという家庭学習の習慣を身に着けて、取り組んでいきましょう!

今日で全学年が登校しました。生徒たちが教室で授業を受けている姿に、なぜか目頭が熱くなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生分散登校スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より2年生の分散登校がスタートしました。感染症対策のため、校舎に入る前には健康チェック表の確認や手洗いうがいの徹底を行いました。生徒も休み時間には3密を避け、友達と一定の距離を保つなど感染対策に配慮しながら生活することができていました。また、しばらくは学年集会を行うことが難しいため、本年度より転入してきた2学年担当の教員で各クラスをまわり自己紹介をしました。1年間よろしくお願いいたします。

提出物 ボランティアカレンダー

本年度は、ボランティアカレンダーを希望する生徒に配布したいと思います。
希望する人は、副校長のところまで来てください。
お渡しします。
また、今年から、渡り廊下にもカレンダーを掲示します。掲示物を見て、応募用紙に記入し、提出してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 e-ラーニング教材「ミライシード」年度更新のお知らせ

お使いいただいております「ミライシード」の年度更新が行われます。
期間は6月3日(水)から6月11日(木)の予定です。
この期間中はミライシードへアクセスすることができません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
ご不明な点は学校までご連絡ください。

学校再開にあたり、感染症対策などご協力のお願い

□登校前に、各ご家庭で「検温」と「健康観察」をし、健康チェックカードに記入の上、必ず登校時に持たせてください。押印もお願いします。
□マスクの着用と手を拭くためのハンカチやタオルを持参させてください。
□登校しない時間帯は外出を控え、家庭学習になります。
□上履きを持参させてください。
□発熱やかぜの症状、体調不良がある場合は、登校を控え、ご家庭で休養させてください。
学校におきましては、手洗いの励行、換気、近距離での会話等の対策を講じて参ります。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

季節は初夏、いよいよ来週からです。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校中庭の池に蓮の花がきれいに咲き始めました。池の脇に生えている木には鈴なり梅の実がたくさんなっています。季節はすっかり初夏になりました。さて、いよいよ来週から分散登校で授業が始まります。教員一同皆さんと授業ができるのを楽しみにしています。来週までに生活リズムが乱れている人はきちんと朝早く起きる習慣を取り戻しましょう!

何人かの方から問い合わせがありました、1年生英語の授業で使用するノートにつきましては初回授業にて生徒の皆さんに説明いたしますのでその後ご準備いただければと思います。

それでは、みなさん季節の変わり目に体調を崩さないよう気をつけてください!

1年生校内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1年生は校内めぐりを行いました。校舎図を片手に、ときおり迷子になりながらもそれぞれの特別教室の場所を確認しました。密になりすぎないように距離を確保したり、手に押したスタンプが消えるまで手洗いをしたりして感染対策も行うことができていました。

1、2学年の課題配布・回収日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1、2学年の課題配布・回収日でした。提出物を教科ごとにスムーズに提出することができていました。また、先週に引き続いて図書館を開館するとともに、今週は校庭開放も行いました。多くの生徒が利用していました。今週の課題も計画的に取り組んでください。

ロイロノート研修

臨時休校中の学習支援として、来週から「ロイロノート」を導入します。そのために、本校の職員全員が研修を行いました。次週からテスト配信を行います。テスト配信日まで、期日が短いですが、ご協力をよろしくお願いします。テスト配信後、お時間のあるときに、交信していただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生課題・資料等配布回収の様子

画像1 画像1
たくさんの提出物や配布物がありました。担任の先生に健康状態や生活状況を報告してから、課題ごとの箱に提出物を入れていきます。配布物を入れた封筒を受け取り、本を借りたい人は図書室に行きました。多くの人が集まることもなく円滑にできました。

図書室開館

本校の図書室を開館しました。今日は約40名の生徒が利用しました。この休業期間に、ぜひ、本を借りて読書を楽しんでください。本日と来週、25日(月)、26日(火)にも開館します。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 お子さんの学習状況と生活状況の把握について

教科書配布へのご協力をありがとうございました。
24日(金)と27日(月)に、お子さんの学習状況と生活状況等の把握を行いたいと思います。そこで、電話連絡日を設定し、お子さんから学校に電話をかけていただきます。学校の電話は、同時に2本の受信しかできないため、電話が通話中の場合には、再度かけ直していただくようお願いします。

学習状況と生活状況のクラスと時間
24日(金)
1A:9時から9時50分、2A:10時から10時50分、3A:11時から11時50分
1B:12時30分から13時20分、2B:13時30分から14時20分、3B:14時30分から15時20分
27日(月)
1C:9時から9時50分、2C:10時から10時50分、3C:11時から11時50分
1D:12時30分から13時20分、2D:13時30分から14時20分、3D:14時30分から15時20分


緊急 自宅学習用タブレット型情報端末の臨時貸与について

世田谷区からのお知らせです。
世田谷区では、学校臨時休業期間の長期化に伴い、ICTを活用した子どもの自宅学習支援など、学習環境の整備を図ります。
そのため、家庭でインターネットに接続できる環境が、ご家族や同居の方も含め保有していないご家庭を対象に、タブレット型情報端末等を貸与します。案内文と貸与申請書は学校に備えてありますので、ご希望の方は取りに来てください。
また、詳細と貸与申請書は区のホームページに掲載していますのでご覧ください。

あと約2週間!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
だんだんと暖かくなってきましたね!
校内の藤の花や苺、タンポポの綿毛が季節の移ろいを表しています。

さて、学校再開予定の5月7日まで残り約2週間です!

生活リズムは崩れていませんか?崩れていない人は素晴らしいですね。
崩れている人も朝起きて活動する習慣を取り戻していきましょう!

配布された課題は終わりそうですか?もう終わっている人もいるかもしれませんね。
学校再開に向けて、頑張って取り組みましょう!

新たにいいスタートが切れるようお互いもうひと踏ん張り!

1年生教科書配布日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年生は教科書配布日でした。
初々しい初登校となりました。
次は入学式です。楽しみに待っています!

教科書配布日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)2年生、4月16日(木)1年生の教科書配布日です。準備整いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/2
(火)
理科教室
3/3
(水)
保護者会

新型コロナウィルスの対応

おしらせ

学習習得確認調査問題解答

学校保健

学校だより

PTAだより

年間指導計画