英語の授業 1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の授業の様子です
比較・最上級の導入になります
ICTを活用し、視覚と聴覚を刺激し、定着を図っています。

学校図書館より

古典作品・文学作品コーナーを作成しました。
また、机の上に消しゴムの消しかす入れを作成しました。どうぞご利用下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会(舞台部門)を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会(舞台部門)の振り返りを、ipadを使用して行いました。
選択肢から選んだり、意見を記入したりしました。

数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比例・反比例の授業
比例定数の変化によるグラフ変化について、図から読み取り、アプリGeogebrawo活用し、動く図を一人一人の手元で見て、操作することで、興味関心や理解度を高めています。

体育館開放

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期間限定で、昼休みに、校庭だけでなく、体育館も開放します。
この日は、1年生男子が使用可能日でした。
バスケットボールとバレーボールを楽しんでいました。
体育委員がボールの貸し出しを行い、安全のために、先生方も昼休みの忙しい中、対応していました。

砧小学校6年生 授業見学

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、砧小学校6年生の児童が授業を見学しました。
静かに整列、見学ができ、すばらしかったです。
中学校の授業には、興味津々でした。

数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比例反比例の利用
歯車の問題について、アプリGeoGebraを活用し、生徒自身がソフトに触れ、自分のiPadで問題を作成していました。

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、また新刊が入りました。新刊は、分かりやすいようにオレンジの帯を付けています。ぜひチェックしてみて下さい。
そして、季節のコーナーはクリスマスバージョンになりました。力作のサンタさんなど、ぜひ見て下さい。

学校図書館より

約1か月の図書館イベントには、多くの生徒に利用して頂きました。どうもありがとうございました。これからも、素敵な本との出会いをしていただきたいと思います。

ハロウィンコーナーは終わり、今後はクリスマスコーナーを作成する予定です。クリスマスにちなんだ素敵な図書も多く取りそろえています。ぜひ、手に取ってみて下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科の授業 調理実習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、被服室で食べるときもパーテーションをします。使い捨ての箸、スプーン、紙皿を使用し、安心・安全な学校を目指しています。
生徒たちが、無事に調理実習を終えるように、教員は準備に時間をかけています。

家庭科の授業 調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男の子も調理し、片付けも率先して行います。
シンクもから拭きをし、ぴかぴかです。
まな板も洗います。片付けた後は、振り返りシートに記入します。

家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は調理実習です。肉じゃがを作りました。
時間内に調理し、食べて、片付けをするのは大変ですが、
生徒同士が協力的で、しっかりと取り組むことで、時間内に終えることができました。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「ばねを引く力とのびの関係を調べる」実験になります。
黒板に、目的と方法を書くことで、今日の「めあて」「やるべきこと」がしっかりし、ゴールに向かい安心して学習を進めることができます。
1年生でしたが、落ち着いて、協力しながら作業を進めていました。素晴らしいです!!
最後の考察も、班のメンバーで互いの意見を出し合い協力し、答えを考えていました。


3年英語 プレゼンテーション4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒たちのiPad活用能力の高さに脱帽でした

3年英語 プレゼンテーション3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パワーポイントもアニメーションを使用し、楽しく仕上げています。

3年英語 プレゼンテーション2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒はiPadを使い、関係代名詞の文法説明を工夫を凝らし、理解が深まるようにプレゼンテーションを頑張っていました。一人が操作し、もう一人が説明をしています。教師主導ではなく、生徒主導の授業は、自分たちで考え、他者と協力し、発表することで、協働力と理解力が高まります。

2年 調理実習

26日(火)に、まず2クラスが調理実習を行いました。
メニューは肉じゃがです。野菜の皮をむいたり、切ったりして包丁の使い方がさまになっていました。デザートは世田谷育ちのキウイフルーツです。給食後の実習でしたが、みんな完食していました。どのクラスも上手に味付けできていました。

29日(金)に残りの2クラスが調理実習を行います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から11月9日まで第75回読書週間です。
今年度の標語は「最後の頁を閉じた 違う私がいた」です。
読書後の変化を感じられる、素敵な本に出会って頂ければ幸いです。

図書館イベントのしおり配布は28日(木)まで、ブックカバー交換は29日(金)までです。

体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
iPadで互いのリフティングを撮影し、自分の体の使い方を客観的に見ることができます。自分のリフティングを振り返ることで、技術向上を図っています。

落ち葉掃きボランティア その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの生徒が参加してくれました。
あと、4回あります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校保健

学校だより

PTAだより

学校経営

年間指導計画