2学年 鎌倉校外学習 しおり作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)の5時間目に
各クラスで、鎌倉校外学習のしおりを作成しました。

移動図書館

画像1 画像1
本日、移動図書館を実施しました。
委員会の生徒が頑張ってくれています。
これを機会に、本を読んでくれる人が増えたら嬉しいです。

英語の授業

画像1 画像1
過去形の不規則動詞の定着や教科書本文を読むことが目的になります。
単語の練習や本文のリーディングのために、ICTを活用し、分かりやすく進めていきます。

インドネシアの教師と外務省が来校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業や交流だけでなく、休み時間には、箏曲部の演奏を聞いてもらいました。

インドネシアの教師と外務省が来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インドネシアのイスラム教学校の教師と外務省が、日本の公立学校の視察として、本校に来校しました。
授業を見たり、生徒や教員と交流を図りました。

区作品展2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術と書き初めになります。

区作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(22日)まで、世田谷美術館で世田谷区の中学校作品展が行われていました。
書き初め、美術、家庭科の作品が展示されていました。
本校の作品も素晴らしいですが、他校の作品も良かったです!

ALT

画像1 画像1
本校のALTは、授業以外でも、積極的に生徒に話しかけてくれます。最近では、廊下で、生徒からも話しかけています。
スピーキング力は、こういう日々の積み重ねが大切です。
生徒のみなさん!ぜひ、話しかけてくださいね!

手洗い場 自動水栓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手洗い場に、自動水栓が設置されました。
まだ、全てが自動水栓ではないですが、
生徒は喜んで使っています。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年は体育館にて、3年は教室にてZoomで、行いました。
生徒会役員からは、iPadの使い方や服装についての話がありました。

2学年 学芸発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)6時間目に学芸発表会の準備が行われました。

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年は体育館にて、3年は教室にてZoomで、始業式にでました。
生徒は落ち着いて参加して、特に2年生は、学校の中心として素晴らしい態度でした。

日本語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験の実戦経験を活かし、自分の将来の職業について、考える力を育み、また、自分の行動を振り返り、改善策を考えることができるようにしていきます。
ロイロノートで、アンケートを取り、クラス全体で、考えをシェアします。
ロイロノートのように、ICTやワークシートを活用し、ベアワーク等を行い、ねらいにせまります。

2学年 絵馬作成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の受験祈願のため、絵馬を作成しています

第2学年 鎌倉校外学習の係会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(月)に鎌倉校外学習の係会が行われました。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒会朝礼が行われました。
『税の作文』の表彰に引き続き、生徒会役員製作の『冬休みの過ごし方』に関する動画を上映しました。
落ち掃きボランティアについての話もありました。

第二学年 今週の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育(男子)の授業の様子です

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元『プレゼンテーション』
目的に応じて話題を決め、材料を整理し、伝える内容を決めることができる。また、自分の考えを明確にし、相手を説得できる論理の展開を考えて、話の内容を工夫できる力を育みます。
iPadを利用し、面接の内容を録音します。聞き取りやすいスピードで話していたか?丁寧に受け答えしていたか?などを振り返る機会とします。

2年生 TGGの新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
限られた時間の中、月曜日・火曜日に放課後残り、新聞づくりに励みました。
このような感じに出来上がりました。
1月の学芸発表会(展示)で発表されます。
他にどんな作品があるか、当日が楽しみですね。

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
『故事成語』について学びます。
今日は、『矛盾』の言葉の由来、現代仮名遣いを学びました。
ICTを活用し、課題の説明や内容理解を深めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校保健

学校だより

学校経営

年間指導計画