スピーチコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日に世田谷区スピーチコンテストが行われました。
世田谷区の中学校の生徒が、英語でスピーチをしました。
どのスピーチも立派なものでした。

2年 第2回コミュニケーションワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(金曜日)、2年生は前回に引き続き、2回目のコミュニケーションワークショップを行いました。普段、お互いの距離感を縮めていくことがなかなか難しいこともある中で、遊びやゲームを通して、交流ができたのではないでしょうか。今後の学芸発表会など、クラスで取り組む行事に良い影響があるでしょう。

2年生 コミュニケーションワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(金曜日)、2年生はコミュニケーションワークショップを行いました。講師の方を招いて、約2時間のワークショップでした。普段の授業の雰囲気とは違う中で、生徒は楽しく活動をしていました。

生徒会 校則ムービー公開

画像1 画像1
9月30日(月曜日)の生徒会朝礼にて、生徒会が作成した、校則に関する動画を披露しました。夏服から標準服・冬服へ移行する期間が始まるにあたり、服装など、校則違反について分かりやすくまとめ、啓発することが目的のムービーでした。今後の学校生活、ルールを守って生活」していきましょう。

世田谷区連合陸上競技会壮行式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月30日、月曜日)に、10月2日(水曜日)から始まる世田谷区連合陸上競技会の壮行式が生徒会朝礼にて行われました。約2週間に及ぶ練習の成果を十分に発揮し、実りある経験をしてきてほしいと思います。ガンバレ!砧南!

ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日6校時に
体育館にて、各クラスの代表者によるビブリオバトルを実施いたしました。
どのクラスの代表者もよく考え、発表に臨んでいました。

第2回 いじめ防止プラグラム

画像1 画像1
9月20日に1学年の各クラスにて
2回目のいじめ防止プラグラムを実施いたしました。
「いじめとは」について、積極的に考える姿が見られました。

2年生 職場体験3日目(最終日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の職場体験が3日目(最終日)をむかえました。それぞれの職場先で、実際に接客や直接お客様の対応をしたりと、実践的なことにチャレンジしていました。この3日間の経験が、今後のキャリアを考えたり、進路選択の際に有効に活きてくるでしょう。3日間、お疲れ様でした。そして、職場体験先の皆さま、本当にありがとうございました。

2年生 職場体験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験2日目です。徐々に緊張感もなくなり、職場の人たちともコミュニケーションをとりながら、お仕事をがんばっていました。あと1日!雁部ってほしいです。

2年生 職場体験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(水曜日)より、3日間の職場体験先が始まりました。仕事の楽しさや醍醐味を学び、普段の生活では出会えない人たちとと一緒に過ごす機会になるでしょう。
ラーメン屋さんで体験をしている生徒のもとをたずねたら、お水とラーメンを運んできてくれました。緊張しながらも、頑張っていました。いつも食べているラーメンより美味しかったです。

3年生「いのちの授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(水曜日)、3年生は「いのちの授業」という、幼児との触れ合いを通して、いのちの大切さや育児について学ぶという授業を受けました。普段、赤ちゃんと接する機会がほとんどない中学生にとって、子育てとは何かや子どもの成長を考える日となりました。初めは緊張していた中学生も、徐々に赤ちゃんの素敵なスマイルを見ると、和やかな雰囲気で、楽しそうに触れ合っていました。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日に1学年が全員体育館に集まり、
第1回目のいじめ防止プログラムの講習を受けました。
今回は、今後のプログラムの説明を受けたり、
今の気持ちを考えたりと、プログラムの第一歩を学びました。

3年生 土曜講習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9月14日)より、土曜講習が始まりました。今日は午前中、土曜授業だったため、講習参加生徒は昼食を持参し、午後から講習に参加しました。教科は英語と数学の2科目で、基礎と発展にそれぞれ分かれ、レベル別の授業でした。全12回しかない、貴重な機会を有効に活用し、受験シーズンに備えて、頑張っています。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(水曜日)、年に1度の生徒会役員選挙が行われました。選挙管理委員会主導のもと、立候補者の立会演説が行われました。6名の生徒会役員への立候補者による演説を全校生徒は真剣に聴きいていました。非常に熱い、役員選挙となえりました。

2年生 マナー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月曜日)、2年生は来週から行われる職場体験に向けた「マナー講習会」を体育館で行いました。講師の方を招き、お辞儀の仕方や挨拶の仕方などの、社会人のマナーを学びました。来週の職場体験まで残りわずかです。しっかりと準備して、臨みたいですね。

道徳地区公開講座

9月14日(日曜日)、道徳地区公開講座が行われました。講師の先生を招き、およそ1時間、なぜ道徳がこれから大切になってくるのかを、わかりやすく説明してくれました。時には、生徒へ向けた質問を挟みつつ、和やかな雰囲気で行われました。これから生きていく中で、様々な人と「分かり合う事」ができる社会を作っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの新幹線に乗りました

修学旅行3日の全行程を無事に終え、一路東京へと向かいます。
どんな思い出が出来たのかな。素敵な思い出がたくさん出来ていると良いね。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行3日目

修学旅行3日目は、午前中タクシー行動で、いろいろなところに本当に詳しいタクシーの運転手さんと楽しんで見学出来ました。
今ホテルで修学旅行最後の食事である、カレービュッフェをいただいているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

漆器体験

宿に戻ってからは、漆器体験がありました。
既に書いておいた下書きを元に絵を完成させ、色付けをしていきます。
みんな手早く、丁寧に描いていて、その上手さに感動しました。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

お昼の鳥久です

無事一度全員が鳥久に集合し、美味しいお昼をいただきました。
ここで英気を養ってまた午後の部に出発です。
お昼の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルスの対応

学習補助のための動画

おしらせ

学校だより

年間指導計画

学校運営委員会だより