【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の「人格の完成に向けて」の目標は「勇気」。学校長より「優気」についても講話がありました。表彰では世田谷区民大会(陸上3000m)一般の部で2位になった3年男子の表彰。その後、生徒会新メンバーの紹介をしました。

第2回家庭教育学級

画像1 画像1
今回は喜多見小学校との合同開催。
喜多見小学校体育館で「子どもを伸ばす親力」の講演会を行いました。
子ども本人の内面からの強烈なモチベーションがいかに大切か、そして、それをいかに引き出し、持続させるかについの様々な具体的方法学ぶことができました。

連合陸上練習2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ほんの少し秋の気配を感じて・・・
より速く。より遠く。より高く。

練習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
区連合陸上競技大会に向けて、練習開始です。
先ずはからだ慣らし。がんばれ。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
「プルタブ回収に力を入れたい」「地域ボランティアを推進したい」「誰もが居心地の良い学校をつくりたい」「朝のあいさつ運動をがんばりたい」「伝統を守りたい」・・・熱い思いを込めた演説でした。喜多見中学校のためにがんばりましょう。

授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は授業公開です。道徳地区公開講座は5校時(13:40から)です。また、PTAによる周年行事バザーも同時に行っています。

農業体験(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の内容は、種まき、支柱立て、寒冷紗留めです。
指で土に穴をあけ、1粒ずつ小さな種をまきました。大きく育ちますように。
今年の夏は記録的な暑さで雨が少ないので先ずは発芽が心配ですが、がんばって育てます。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「87年前、関東大震災があった。大地震はいつ発生してもおかしくない。・・・」学校長の話の後、10の地域班に分かれ集団下校訓練を行いました。

小中連携

画像1 画像1 画像2 画像2
喜多見小学校との授業公開。今日が最終日です。
次回は、喜多見小学校に伺います。

あと5分

画像1 画像1
2学期最初のあいさつ運動です。チャイムまであと5分。
まだ、リズムが戻っていないかな?

農業体験(1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、大蔵大根を育てるための畝作りとマルチ張りを行いました。地域の方や保護者にも指導して頂きました。ありがとうございます。次回はいよいよ種まきです。

9年教育

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷9年教育の一環として、8月27日、30日、31日の3日間、喜多見小学校の先生方に授業公開を行っています。たくさんの方に参観して頂いています。子どもたちは懐かしさと緊張の気持の両方のようです。写真は数学科の少人数授業の様子です。

多摩川クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
たまがわ花火大会が行われた会場の清掃活動に本校の生徒12名がボランティアとして参加。宇奈根会場と土手周辺を担当しました。

Summer Concert

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日に、世田谷区立中学校吹奏楽発表会が世田谷区民会館で開かれました。
喜多見中学校吹奏楽部41名が参加し、演奏後は会場から大きな拍手を頂きました。

世田谷区教育フォーラム

画像1 画像1 画像2 画像2
「世田谷9年教育」の推進に伴い、区内の小・中学校がグループを結成して試行が始まりました。砧南小学校、喜多見小学校、喜多見中学校の3校がグループ(『花と緑のび舎』)を結成しました。区民会館での発表の様子です。

真剣!バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
大学時代に米NCAAトーナメント出場を果たした元プロバスケットボールプレイヤーから指導していただきました。生徒は真剣そのものです。

校内研修

画像1 画像1
日常の校内生活や夏休み部活動の安全対策として、専門の方を招き、応急手当の校内研修会を行いました。AEDの使い方、人工呼吸、心臓マッサージ等について研修しました。

河口湖合宿、無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽部とサッカー部は、3泊4日の合宿を元気に乗り越えました。今後、この合宿の成果を様々な場面で発揮することが期待されます。お世話になった方々、ありがとうございました。

朝ご飯

画像1 画像1
メニューは炒り卵、ボイルウィンナ、ごま和え、豚汁、デザートです。食事は元気の源。

朝会

画像1 画像1
爽やかな朝になりました。元気にラジオ体操です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
12/6
(月)
朝礼・安全指導・三者面談始
給食
12/2
(木)
ココアあげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
フルーツヨーグルト
12/3
(金)
菜めし
牛乳
おでん
おかか和え
12/6
(月)
ごはん
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
あんかけ汁
じゃがいもの甘辛煮
12/7
(火)
和風スパゲティ
牛乳
ベーコンと野菜のスープ
にんじんケーキ
12/8
(水)
ナシゴレン
牛乳
チーズのふわふわスープ
春雨サラダ