東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

校長コラムNO.8

校長室会食         H29.7.10  校長
 6月半ばの体力調査明けから、今年度も校長室会食が進められている。高学年のクラスから順番に、6〜7位の児童が自分の給食を持って校長室にやってくる、一人で食することが多い私は、毎年この会食を楽しみにしている。
子どもたちは日々様々な話を聞かせてくれる。一番嬉しいのは、担任の先生の話を一生懸命に聞かせてくれる時である。担任との関係の良さが伺えることが出来るからである。担任の好きな食べ物、特技、しかり方や笑い方等も真似しながら紹介してくれる子どもまでいる。ある班の子どもたちは、担任は涙もろくて自分たちの頑張る姿に弱い…と、嬉しそうに話してくれた。『卒業までにあと何回先生の涙を観られるかな?』と前向きな子どもまで。さらに、毎年校長室に入って会食してきたのにもかかわらず、新たな側面から部屋の隅々を眺めて、感想を言ってくれる子どもも多い。日々着実に子どもたちは成長し、話す内容も話し方も食べる量も変化している。
 昨年度と変わったと感じることの一つに、お昼の放送が始まるとじっと聞き入る子どもが増えたことである。これはきっと、放送委員会の子どもたちが番組作りを工夫してきた賜だろう。さらに4年生は、次年度から委員会に所属するので、関心が高いこともあるだろう。
 6年生全員に、『幸せを感じるときはどんなとき?』と質問すると、多くは『寝ているとき』と答えていたが、数人からは、『(運動系の)習い事で先輩やコーチから自分のがんばりをしっかりと評価されたとき』と返ってきた。敏感に本物を感じていること、自分の考えや思いをしっかり相手に伝えていること等を感じながら、今日も快食に臨みたい。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/18
(火)
クラブ
7/19
(水)
読み聞かせ(高)
4時間授業
給食終
おもてなしゲストティーチャー〈5年〉
7/20
(木)
B時程
終業式
大掃除
4時間授業
7/21
(金)
夏季休業日始
図書室開放
夏季プール1(仲)
7/22
(土)
こども祭り
7/23
(日)
やぐら片付け
7/24
(月)
夏季プール2(仲)
図書室開放
サマースクール 1日目