東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

道徳授業地区公開講座パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9日(土)、学校公開週間の最後の日の3校時目は全学級が道徳の授業を公開しました。
 日々の教育活動や生活の中で、道徳的な事柄についての注意や指導は、繰り返されています。それをそのまま流しっぱなしにするのではなく、毎週1時間、道徳的価値について計画的に資料をもとに自分自身を振り返りながら学ぶ道徳の時間は大切に扱われています。そうすることにより、子どもの心に道徳的心情が育まれ、道徳的実践力も身についてくるのです。
 1年生は、「いなりやまの こんたろう」という資料で『礼儀』を、2年生は「ノートのひこうき」という資料で 『節度ある生活態度』を、3年生は「ないた 赤おに」という資料で『友情・信頼』を学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
6/13
(水)
読み聞かせ(高)
避難訓練
委員会活動
6/14
(木)
児童集会
美術鑑賞教室特別プログラム(4年)
6/15
(金)
地域清掃
美術鑑賞教室(4年)
河口湖連合宿泊学習事前健診(仲よし)
教育実習終
個別指導日
6/18
(月)
全校朝会
水泳指導始
河口湖連合宿泊学習始(仲よし4〜6年)
6/19
(火)
B時程