東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

開校記念もちつき大会(子ども編)

 朝の集会で、世田谷小学校の歴史やお祝い事について、お話を聞いたあとは、たくさんのご協力のもと、子ども達も元気にたのしくもちつきを体験できました。初めて杵を握った1年生や世田谷小学校では、最後のもちつきとなる6年生が、それぞれの思いをこめて、一生懸命に「よいしょ!」のかけ声にあわせてつきました。5.6年生は自分たちでついたおもちを切って、取り分ける作業までしました。開校記念日を祝うのにふさわしい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校記念もちつき大会(大人編)

1月16日(土)の午前中は、世田谷小学校の開校記念もちつき大会でした。子ども達のために、朝7時からもちつき企画委員の皆様、PTA役員・委員の皆様、地域関係者の皆様、さらに地域ネット「いぶき」の会員の皆様がもちつき大会に参加してくださいました。もちつき企画委員長の指導のもと、重たい臼や杵、冷たい水、寒い風や日陰などにもかかわらず、おいしいおもちをついてくれました。昼からは、皆様がそろって楽しい昼食会となりました。ご参会くださいました皆様に、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会

 1月13日(水)の朝、読み聞かせの会がありました。新年も早々に再開していただきました。今日は、1年生に「おもちのきもち」他、2年生に「おまえうまそうだな」他、3年生に「大男のはなのあな」、仲よし学級に「たべたのだあれ」などの物語を読んで聞かせてくれました。
 どの学年も、読み聞かせの方々が読んでくれる物語に夢中になっています。次回は、1月21日(水)に行われます。どうぞ、保護者の方は、子ども達と一緒にご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪のすべり台

 1月10日(日)の夕方、地域ネット「いぶき」の皆様から雪のすべり台をプレゼントしていただきました。世田谷区民まつりで使用した雪をいただいて、本校の校庭に作ってくれたものです。当日は、日曜日の夕方にもかかわらず、20名を超えるたくさんの方々にお世話になりました。
 1月12日(火)の全校朝会で校長先生が紹介し、20分休みには、長蛇の列ができました。安全に遊べるようにルールを守って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月8日(金)に3学期の始業式を行いました。寒い朝でインフルエンザなどの心配もありましたが、元気な子ども達から、たくましく成長した姿が見られました。
 始業式では、校長先生のお話をしっかりと聞き、1年生と3年生の代表が3学期や新年の目標を発表してくれました。「校歌斉唱」も6年生の指揮により、寒さを吹き飛ばし、新しい目標に向かって大きな声で歌うことができました。始業式に参加する全員の態度も大変立派でした。
 今年も、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/19
(火)
全校朝会
美しい日本語週間(始)
1/20
(水)
B時程
年賀状作品展(終)
書き初め展(終)
1/21
(木)
学年発表集会
1/22
(金)
5時間授業
1/25
(月)
全校朝会
美しい日本語週間(終)

年間指導計画

評価計画