東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

仲よし学級 4校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松沢小学校で近隣4校の特支級が集まり、交流会を開催しました。各校がみんなが一緒に出来るダンスやゲームを披露して盛り上がりました。
本校の仲よし学級は、みんなでナミナミナのダンスを披露しました。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道の駅「田園プラザ」に立ち寄って、ランチBoxをいただいた後、お土産購入タイムでした。
帰りのバスでは寝ている子供が多かったです。そんな中でも、元気にバスレクを楽しんでいる子供もいて、担任と校長のリレー似顔絵描きを仕上げていました。
バスは順調に高速道路を進んでいます。
素直でクラスの和をみんなで大切に出来る5年生の子供達の良さが、嬉しかったです。
末広がりの番号でお終いにします。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村巡りの途中で、りんご農家に立ち寄り、すりおろしたりんごジュースを美味しくいただきました。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のプログラムである村巡りです。8時50分から11時10分まで、田畑、用水路、肥料攪拌工場、養蚕農家、りんご農家などを見ながら4キロ弱の道のりを歩きました。












iPhoneから送信

5年川場移動教室 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の朝も快晴です。全員元気で最後の行程もこなせそうです。
朝食後に荷物整理、布団片付け、閉園式をします。発つ前の締めくくりをしっかりと行います。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7時15分からは、ナイトウォークを予定通り実施出来ました。
公社の方から道祖神のいわれや役割、暗闇のなかの見え方、聴こえ方、妖怪伝説等を教えていただきました。さらに川面を舞う源氏ボタル、田んぼに遊ぶ平家ボタルをたくさん見せていただきました。














iPhoneから送信

5年川場移動教室 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時半から夕食でした。捕まえたマスも塩焼きにされ、豪華なディナーとなりました。川場特製りんごジュースの人気が高く、お替わりできた子供は時間内に完食できた15人でした。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時からビレッジでの買い物タイムでした。家族を思い浮かべながら、丁寧に選んでいました。明日の田園プラザでの買いものを楽しみにしている子供もいました。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビレッジに戻り、ほっぺたが落ちそうなくらいに美味しい人気ベーカリーの手作りアップルパイを食べました。
その後、今回の補助員さんの方が、世界に誇る縄跳びパフォーマーなので、模範演技を披露していただきました。見たこともない技の数々に大感激でした。最後は技の伝授タイムでした。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 9-3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが捕まえたマスは、はらわたを抜くなどの下処理をその場でして串焼きをしてくれて、夕食の一品になります。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 9-2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
得意ないい顔です。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 9-1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山登りの帰りに天狗山公園の川でマスのつかみ取りを体験しました。積極的には捕まえる子、ビクビクしながら捕まえる子など意外な面が見られました。貴重な体験でした。














iPhoneから送信

5年川場移動教室 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時半になかのビレッジを出発して11時には雨乞山の頂上に到着。かなりの難解な山道をみんなで励まし合いながら登りました。頂上は沼田市すべてが見渡せる絶景でした。それまでの苦しさもすっと消え去りました。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 8

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は見晴らしのよい食堂で中町小学校と一緒にいただきました。筑前煮、煮野菜、しゃけ塩焼き、ご飯、吸物、オレンジ、濃厚川場ヨーグルトでした。美味しかったです。食事係の子供達が一生懸命に配膳してくれました。









iPhoneから送信

5年川場移動教室 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目も順調にスタートです。澄み切った空気と絶景に感激していました。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 6-3

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の山登りやハイキングに備えて9時半には消灯です。









iPhoneから送信

5年川場移動教室 6-2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんないい顔ですね。









iPhoneから送信

5年川場移動教室 6−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就寝前の部屋の様子です。
ほんのひと時のくつろぎタイム、楽しそうです。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴後7時からキャンプファイアーです。係の子供達が上手に進行するとともに、みんなの協力ぶりも素晴らしいです。













iPhoneから送信

5年川場移動教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時から飯ごう炊さんが始まりました。カレー職人、火の番人、ご飯の達人に分かれてそれぞれの仕事をやりました。お陰でおいしいカレーライスが出来ました。みんなおかわりをしながら嬉しそうに食べていました。
後片付けは合格するまで磨きました。













iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
7/13
(木)
午前中B時程
すこやか
たてわり班活動3
たてわり給食
7/14
(金)
学年発表集会
美しい日本語週間終
学校保健委員会
7/17
(月)
海の日
7/18
(火)
クラブ
7/19
(水)
読み聞かせ(高)
4時間授業
給食終
おもてなしゲストティーチャー〈5年〉