世田谷区立船橋小学校

学習発表会 保護者鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(土)に保護者鑑賞日の学習発表会が行われました。
前日の児童鑑賞日とは少し違った緊張感をもって登校しました。

ドキドキした状態で本番前に集まっていましたが、体育館に行く時には引き締まった表情で向かいました。
本番はどのクラスもとてもよくでき、子どもたちも今までの中で1番上手くできたと喜んでいました。

初めて大勢の前での発表や長い練習でできるようになったこと、楽しかったことなどたくさんあると思います。お家でもぜひお話を聞いてください。

学習発表会 児童鑑賞日 閉会

画像1 画像1
学習発表会1日目は、児童鑑賞日として、時間通りに終えました。最後は、6年生のボディパーカッションを取り入れた合奏で締めくくりました。それぞれの学年の魅力あふれる発表でした。明日2日目は、保護者鑑賞日。子どもたちの学びの姿を、ぜひご覧ください!

学習発表会 児童鑑賞日 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会、児童鑑賞日の最後を6年生の発表でしめくくりました。最上級生に相応しい、素晴らしい発表でした。SDGsをテーマに、演出脚本を全て自分たちで作り上げてきた6年生。今日の発表も、自信をもって臨んでいる様子が伺えました。何よりSDGsについて、自分ごととして取り組み、考えていることがよく伝わってきました。これからさらに、どのような取り組みをしていくのか、ますます楽しみになりました!

学習発表会 児童鑑賞日 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の発表は、世界の祭りについてでした。日本を含め4つの国から、それぞれの祭りについて調べたこと、考えたこと、感じたことを、その祭りの音楽も演奏しながら発表しました。表現力も豊かで、見ている人が、まるで世界を旅しているような気持ちになる、素敵な発表でした!

学習発表会 児童鑑賞日 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、がまくんとかえるくんの学びから、ものがたりを通して、広がっていく世界を表しました。一つ一つの言葉を、丁寧に大きく発表し、2年生としての立派な成長を感じさせる発表でした。がまくんとかえるくんの思いや世界の広がりが、自分たちの世界の広がりに重なって、また成長していく姿が楽しみです。

学習発表会 児童鑑賞日 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小学校に入学してからの学びを、明るく元気よく、立派に発表しました。ことばを大きく身体全体を使い、これまでの学び、これからの学びが、世界につながっていくことを感じる発表でした。1年生らしくもあり、大きな期待を感じるものでもありました!

学習発表会 児童鑑賞日 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の発表は、フランスについて。それぞれのクラスのテーマで調べ、工夫をした発表は、素晴らしい内容でした。何より子どもたちが、自分たちが取り組んだことについて、とても大好きな気持ちが表れていました。次のオリンピック、パラリンピックも楽しみになりました。

学習発表会 鑑賞

画像1 画像1
体育館で鑑賞できる学年は、次の発表に備える1学年なので、その他の学年は教室で配信された映像を見ています。どの学年の発表もその学年の色が出ていて、子どもたちも楽しそうに見ています。

学習発表会 児童鑑賞日 5年生

画像1 画像1
学年の発表のトップをきって、5時
生が発表しました。平等、環境、思いやりなど、世界的に課題となっていることを意欲的に調べ、まとめを工夫して、発表しました。これからの学びでさらに自分たちに何ができるか、何に取り組むか、よく考えている様子が表れていました。

学習発表会 児童鑑賞日 開会

初めての学習発表会が始まりました。1年生のはじめのことば、気持ちの込められた立派なことばで、スタートです!

学習発表会 練習

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表会も近づき、練習を始めた頃に比べてとても生き生きと取り組んでいます。
学習から学んだことを活かし、日々練習したことをリハーサルで確認しました。
その後も各クラスで確認をして準備をしています。
いよいよ本番です!

2年 なかよし遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ふなっこまつりでも交流のあった6年生となかよし遠足に行きました。
初めての遠足で緊張しながらも、6年生が考えてくれた遊びに夢中になって遊ぶ姿が見られました。

帰る時には疲れた様子でしたが「楽しかった」「また行きたい」など、とても楽しかったことを友達と話しており、次回の遠足を楽しみにしている声もたくさんありました。

2年 ふなっこまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(土)にふなっこまつりが行われました。
初めてのふなっこまつりをとても楽しみしつつ緊張したいるようでした。

6年生に楽しんでもらおうとお店の準備から当日の運営に一生懸命取り組み、夢中になってお祭りを楽しんでいました。

「来年も楽しみ!」「次はこうしたい」など、今回の経験を通して来年のことを考えている様子も見られました。

なかよし遠足 2年6年 帰途

画像1 画像1
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。これから芦花公園をあとにし、学校に向かいます。

なかよし遠足 2年6年 たてわり遊び

画像1 画像1
6年生はさすがです!2年生を上手にリードして遊びを進めます。2年生も6年生の声をよく聞いて、楽しく遊びます!

なかよし遠足 2年6年

画像1 画像1
たてわり班に分かれて、まずは6年生がリードし、遊びの説明と準備をします。2年生もよく話を聞いてます。

なかよし遠足 2年6年 芦花公園到着

画像1 画像1
芦花公園に着いて、たてわり班ごとになり、これから場所を移動して遊び始めます。みんな楽しくて待ちきれない様子です。

なかよし遠足 2年6年生

2年生と6年生のなかよし遠足、10月 の最後を飾る行事が、秋晴れのもとスタートしました!

中学校見学会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう一度体育館に集まって合唱の動画視聴や生徒会の紹介です。
自分たちの未来を思いながらなのでしょうか、どの児童も真剣に聞いていました。

中学校見学会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生に中学生が中学校の様子を紹介してくれます。
先ずは、5時間目の授業の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター