世田谷区立船橋小学校

9/8 全校朝会〜朝ランニング&外遊びの大切さ!〜

今日の全校朝会では、朝ランニングと外遊びの大切さについての話をしました。船橋小学校の子どもたちは、スポーツテストの結果、持久力が課題という結果が出ています。
全都的にみると、今から30年前の小学生は、1日の歩数が平均2万7千歩の活動をしていましたが、現在ではほぼ半減し、1万3千歩程度と言われています。船橋小学校の子どもたちは、学校生活での平均が4千5百歩です。明らかに少ないことが分かります。
本校では、朝ランニング&外遊びに取り組むことで、体力の向上を図ってます。朝ランニングの成果を発表する機会として、1年生〜4年生はマラソン大会を、5・6年生は駅伝大会を2月に実施します。
朝ランニング&外遊びをすることにより、脳が活性化し、授業への集中力がアップして、学力も上がります。よいことがたくさんあるので、苦手な人も少しずつ取り組めるといいと思っています。
毎日毎日、続けることが何よりも大切です。「継続は力なり」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30