世田谷区立船橋小学校

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から各クラス順次、「流れる水のはたらき」の学習に入りました。1学期に学習をした「台風の接近」を復習し、台風による強風や大雨によって起こる災害から、水にはどのようなはたらきがあるのかを考え始めました。

1組は、水曜日に水のはたらきを調べる実験を行いました。砂場に実際の川を想定したミニチュア版の川を作り、水を流して様子を記録しました。
2組は、水のはたらきを確かめるための実験方法を考えました。班ごとに分かれてマナボードやロイロノートを使用し、川の設計図を作り発表しました。
3組は、今日から学習に入りました。台風の雨を想像し、「波が荒れる。」「海が荒れる。」など多くの意見が出ました。学習問題を設定し、これから学び始めます。

実験を通して、どのような考察になっていくか楽しみです。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

PTAだより

いじめ防止基本方針

船橋小学校体罰根絶宣言ポスター