世田谷区立船橋小学校

3年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 消防署見学に行きました。クラスごとに、消防署内の施設、消防車のホース、消防服などの装備の説明をしてもらいました。
 食堂や筋トレをする部屋、泊まり勤務のときに寝る部屋も見せてもらいました。
 通報からが1分で出場するということで、消防服への着替えを実際に見せてもらい、その素早さにみんなで拍手をしました。
 消火や防火のための努力や工夫がよくわかりました。

5年 外国語

画像1 画像1
 外国語の学習では、干支を英語で学んだり、動物の足あとから動物の名前を当てたりするクイズに取り組んでいました。

5年 理科

画像1 画像1
 理科では「ものの溶けかた」を学習しています。
 日常生活の中で、「溶けるものって何だろう?」、「溶けたらどうなるのだろう?」と考えながら学習しました。コーヒー、牛乳、紅茶、栄養ドリンク、緑茶が透明かどうか理由を考えながら分類しました。
 実験では食塩が水に溶けていく様子を観察しました。

3年 書き初め展

画像1 画像1
先日から書き初め展が始まっています。3年生は、初めて取り組んだ毛筆。書き初め展の上級生の作品を見て、「こんな風に上手に書きたい。」と目標をもつことができました。

世小研 生活科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世小研「生活・総合的な学習の時間部」の研究授業が1年4組で行われました。
 「ふな小の ステキを しらせよう」と冬の生き物や植物、身のまわりの様子など気が付いたことを友達と交流しました。

5年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツテストの結果が届きました。体育の授業では、体をほぐしたり、リズムよく跳んだりする運動に取り組みました。動きを工夫し、互いに声をかけながら調子よく飛んでいました。

代表委員会 ユニセフ募金

画像1 画像1
 代表委員会が今週、ユニセフ募金の呼びかけをしています。

遊び場ふなっ子おもちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふなっ子おもちつき大会が開かれました。晴天の中、おいしいお餅を食べました。他にも羽子板、缶下駄、ベーゴマなどの遊び場もありました。ポン菓子の音に驚きました。

5年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書き初め会が開かれました。5年生は「豊かな心」を書きました。文字を丁寧に書こうと努力をしました。来週の火曜日から書き初め展が始まります。

3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会では、「火事をふせぐ」という単元で、学校の消防施設について調べました。いろいろなところに火事を防ぐ工夫があるのだなとおどろいていました。写真は、調べている様子と、クラスで調べたものをまとめている様子です。

5年 3学期が始まりました

画像1 画像1
 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。寒い日が続きますが、元気に生活しています。

配布文書を更新しました

画像1 画像1
 配布文書を更新しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="55124">学校だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55131">給食の献立(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55130">1年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55129">2年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55128">3年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55127">4年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55126">5年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55126">5年学年だより(1月)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="55125">6年学年だより(1月)</swa:ContentLink>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31